お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

空箱で充電コーナー♪瞬時にわかってコードも収納!スッキリ使いやすい

空箱で充電コーナー♪瞬時にわかってコードも収納!スッキリ使いやすい
投稿日: 2022年5月1日 更新日: 2023年4月3日
閲覧数: 526
40 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
チワワ♂2匹溺愛♡1920年代のアンティーク家具とオリエンタル雑貨、DIYが...
100均にも様々な素材のケーブルタイやコードクリップなどありますが 

ケーブルを束ねたまま充電すると、発熱発火の可能性があるのでビローンと長くしたまま使用。
でもとても邪魔です。

ケーブルボックスも気に入ったものがないので、家にある不用品で作ってみました。

↑こんな感じでぐちゃぐちゃ

線が見えるだけで散らかって見えます。

とりあえず家にある物で何とかならないか探してみました。

ティッシュBOXの中にケーブルを入れて収納するのはどうかな

ティッシュBOXの中にケーブルを入れて収納するのはどうかな

これなら ケーブルを束ねずにコンパクトに収納できそう。

使用時には長くして充電して 使用後は箱の中に少し突っ込めばスッキリ。

試しに穴を開けてみて使用したら これが中々良い感じ!

【セリア】のnatural woodのリメイクシートで箱をリメイクします

【セリア】のnatural woodのリメイクシートで箱をリメイクします

机のカラーに合わせて こちらのシートのダークブラウンを2枚使いました。

両面テープも使って貼るだけ

両面テープも使って貼るだけ

ティッシュが出る入口側が裏側になります。

先に入り口をカッターでカットしてからシールを貼った方がいいですね。

(私は貼ってから気が付いて穴を開けたので少し面倒でした。)

裏側。長くて邪魔なケーブルは箱の中に入れます。

裏側。長くて邪魔なケーブルは箱の中に入れます。

裏のコンセントタップが丁度隠れる高さです。

表側。お好みでいくつでも穴を開けられます

表側。お好みでいくつでも穴を開けられます

カッターで穴を開けます。

コツはケーブルの頭がギリギリになるように開ければ
中に落ちることもなく安定します。

使わない時は ひょっこり先っぽだけ出しておけばわかりやすいです。

使用する時は線を長く出して充電できるので安全です。

(断線を防ぐためにも優しく引き出します)

箱の下でも上に置いても充電できるようにしたかったので 箱の真ん中のラインに穴を開けました。

箱の上に置いて充電すればスッキリ!

箱の上に置いて充電すればスッキリ!

後ろのゴチャついたコンセントタップを隠したかったので

このティッシュの箱が丁度良い高さです。

上から見ると・・・後ろに電源タップがあります

上から見ると・・・後ろに電源タップがあります

使わない時はいつでも後ろのスイッチを消せるように

電源タップまでは箱に仕舞いたくなかったのです。

コツ・ポイント

捨てるティッシュの箱が ナチュラル系のウッドボックスに大変身!

インテリアに合わせてリメイクシートを変えれば無敵ですね^^

市販品も良いけど自作も愛着が湧きますよ💕

「もしも」に毎日備える【節電】と防災対策!突然の停電でも安心!
「もしも」に毎日備える【節電】と防災対策!突然の停電でも安心!
2022年3月23日
先日の地震の影響で電力ひっ迫警報が出されました。 日常生活に支障のない程度の節電を!との呼びかけがされていますが何から始めましょうか・・・ 電気使用量の大きい家電ランキングによると 1位 冷蔵庫 2位 照明器具 3位 テレビ 4位 エアコン W(ワット)数の高いドライヤーや電子レンジは使いっぱなしではないのでランキング外でした。 1位の冷蔵庫の電源を切るわけにはいきませんが 照明が2位なので なるべく早寝早起きが望ましいですね。 私の地域は2011年の震災の時、3日間停電しました。 一番不安感が増すものは暗闇でした。 眩しいくらいの明かりを見るだけで急にホッと安心する感覚を覚えています。 あれから いつ何時【停電】になってもいいように 電池式の人感センサーライトを家中に配置しています。
2022年3月23日


【100均】一目でわかる!取り出しやすい充電器収納
【100均】一目でわかる!取り出しやすい充電器収納
2022年5月1日
たまにしか使わない製品と充電器はセットにしていますが、きちんと収納しないと絡まってすぐに使いたいのにイライラ… 激似のケーブルなら他でも使えると思いきや全く充電できない。 マジックテープのケーブルタイや クリップなどケーブル専用のまとめるグッズも持ってはいるのですが意外と面倒です。 そこで、一目瞭然でサッと取り出せるように収納してみました。 もちろん元の場所に戻すのも簡単です♪
2022年5月1日


SNSでシェア
詳しく見る


関連するキーワード