チューブの底もギュッと折って、中身のニンニクをすべて出した!と思っていても、捨ててはいけません!
                        キッチンバサミでチューブ容器のちょうど真ん中をカットします。
                        
                    チューブ容器の中を見てみると二重になっていました。
しかも…めっちゃ残ってる!!!
これを捨ててしまうところだったとはもったいない!                    
                        スプーンで軽くこそげただけで軽く小さじ1のおろしニンニクが取れました(ΦωΦ)
                        念入りにこそげてみると、大さじ1ぐらいのおろしニンニクが出てきました。特に、チューブ容器の底、絞り口の近くに溜まっていました。
                        
                    保存容器だとニオイがつくので、うちでは瓶に入れておきます。これは柚子胡椒が入っていた瓶だったかな??
「こそげニンニク」でも、かわいい瓶に入れておけばビンボー感が緩和されますよ♡
                    
                            おろしニンニク大さじ1だと、お料理2~3品分にはなるから、知らずに捨てちゃうのはもったいないですよね。
食料品の値上げや天候による野菜の高騰が続きますが、チリツモの節約アイデアとしてお役に立てたら幸いです♪                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます