ダイソー、IKEA、ニトリの収納グッズを駆使して
ハンドメイドグッズを収納しています。
ケースはキッチンなどと共有するデザインを選ぶと
ケースが空いた時、プラスチック素材のものは
綺麗に洗えば使えるのでお家全体で収納ケースの
種類は厳選して購入しています。
ダイソー200円A4書類ケースは深型なので大きめの
お道具を収納しています。
私のおすすめはクッキングシートを下に敷く事。
ベタつきがちなラッピングテープ、モルドーも
くっつかず便利。
IKEA SKUBBは深いので背の高い材料も
入れられます。取っ手がついていて素材
自体軽いので上の方に使用頻度の低い物を
しまってもいいですね。
在庫管理したいものは真っ白い収納ボックス
ではなく見えるプラスチックのケースを選んでいます。
ダイソースライダージップ袋はアロマハイストーンを
作る際に使用する焼き石膏を収納しています。
取っ手がクリア色が気に入っているのですが
最近、いくつかのダイソーを探しても品切れしている
A4ケース
B5も小さくて可愛かったです。
軽くて持ち運びもできてカチッと閉まるので嬉しいです。
時々、うまく閉まらなかったり隙間ができてしまうタイプの
ケースでがっかりということもありましたがこちらは大正解
右側一番下に見えている収納はIKEAのファブリックケース
7年前はホワイトが販売されていて数年前はグレー(写真)
先日、IKEAに行ったらホワイト、グレー共販売されていなかったので
揃えたい場合は計画を立てて購入しておいた方が色が揃って綺麗に
見えますね。
B4のケースの下にクッキングシートを敷いて
レジンのモールドがくっつかないように工夫しています。
販売されている時に入っていたプラスチックのケースと
紙の説明書は処分しました。
ダイソービーズケースはビーズだけではなく
小物の整理にも便利。
今回は小さめの単品モールドを入れています。
ケースの中の仕切りの大きさも数種類ありますよ。
大きなモールドをグルーピングしました。
高さ2.5cmまでのモールドなどの小物は
このケースに入れています。
中身も一目瞭然。されにテプラを貼って
探しやすくしています。
テプラで住所を決めて手紙、葉書類。紙袋、小物に
分けて収納しています。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます