収納・整理整頓





























試してみたとは
【見て納得】調味料の引出し収納に→トイレットペーパーの芯
更新日:2021.10.01 38544 中山由未子さん他39人

このまま収納すると、横にゴロゴロ

上下がくっつき過ぎて、取りにくい

それを、捨てるペーパーの芯でスッキリ解決
まずは、ペタンコに潰す

調味料の長さに合わせ

線をつけ

ひとつ印をつけて切ったら、次からは切った芯に合わせて印

切ります

折り目は硬いもので、しっかり折り目を付ける

セロテープ等で繋げていきます

引出しに合う調味料の個数分

反対側もセロテープ

繋げて完成

引出しに、セットしてみます まずは、滑り止めを敷く

そのまま芯をセットして調味料を置くと

横からみたもの

ここに置いてみると

上下の隙間がない為、取りだしにくいので

ペタンコに折った芯に、セロテープをつけてアーチ状にした物を

横に並べて置き

その上に置いて(少し傾斜になります)

コレを裏にして(わかりにくと思うので、改めて説明しています)

次段も同様に

こうすると、

調味料を置いた時に

空間が出来て、調味料が取りだしやすいよ


すごく取りだしやすい

奥から見た状態

こちらもおすすめ

コロナ禍で在宅時間が増え、住まいの快適性を見直す人が増えています。
冬の寒さ、夏の暑さ、外気との温度差で生まれる結露…など、1年を通して、暮らしの快適さと大きく関係しているのが、実は「窓」。
断熱性の高い「樹脂窓」なら住ま...
[PR]
暮らしニスタ編集部
さっそく見る
アイデアを試してみませんか?
最近、感想が書かれたアイデア
おすすめの記事
もっと見るSeries
人気連載
暮らしサポーター情報
収納のランキング
会員限定
プレゼント&モニター募集
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます