お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
その他生活の知恵

【防災】まずはここから!安全に在宅避難できる3つのポイント

  • ブログで紹介
山田明日美
山田明日美さん
探さない暮らし研究家。起業ママの毎日を豊かにする片付けコンサル...もっと見る
【防災】まずはここから!安全に在宅避難できる3つのポイント

災害が起こって避難する際、現在の第一選択肢は「在宅避難」。収容人数の制限やプライバシー、感染対策も考えると、従来の避難所避難より、住み慣れた自宅で避難生活を送ることで、ストレスが少なく過ごせることになります。

今回は、安心して在宅避難するために、まずはここからという3つのポイントをご紹介します。

いざその時が来ても、命が守られ、できるだけ心穏やかに過ごせるきっかけに。

①倒さない

①倒さない

ポイントの1つめは「倒さない」。

自宅内にある背の高い家具は、倒れないように固定をします。
我が家は賃貸なので、つっぱり棒タイプにしています。

可能でしたら、L字金具で壁と家具を固定するのが最強です。

①倒さない

①倒さない

こちらのタイプのつっぱり棒は、景観を損なわないタイプのもの。
Amazonで1本売りで2500円程度です。

①倒さない

①倒さない

①倒さないために、家の中で1番に固定すべきものは「冷蔵庫」‼︎。
倒れたら重すぎて大人1人では戻せないですし、最近の冷蔵庫は全面がガラスで破損の危険性が大です。また、倒してしまうと食材の確保も難しくなります。

大きい家具、家電が倒れると、怪我の危険や修復までにかかる時間と労力が増え、心理的ダメージも大きくなります。

大きいものほど「倒さない」事を意識して、固定することが大事。

②100均に売っている「キャビネットロック」で扉の開放を防止します。

③100均の「耐震ジェル」を本体底に貼り、落下防止としています。

耐震ジェルはこちら

耐震ジェルはこちら

ダイソーで購入。軽いものの固定に向いています。貼ったところにノリが残りにくいのも○。

①倒さない

①倒さない

テレビには震度7まで耐えうる強力耐震ジェルを貼付、ファイルボックスの下には100均の滑り止めシート、無印スタッキングシェルフ本体の下には、転倒防止用のストッパーを設置しています。

②ふさがない

②ふさがない

ポイントの2つ目は「ふさがない」。

廊下、階段、出窓などがあるところに、モノをおかない•放置しないこと。

動線をふさがないことで、転倒転落の危険も減ります。

自宅内での二次災害予防には必須です。

③探さない

③探さない

ポイント3つ目は「探さない」。

LEDランタンやラジオを用意していても、押し入れなど奥深い所に置いていて、いざ使う時にモノが溢れて辿り着けない!なんてことがない様に、すぐ使うモノはすぐ手に取れる場所に普段からセットしておきます。

我が家はキッチンカウンターの下、いつも目にして使う場所に、LEDランタン、携帯ラジオ、家族分のヘッドライト、絆創膏や体温計などに衛生用品を置いています。

探す手間と時間を極力省いて、すぐに灯りと情報を得られることで、安心が得られるきっかけになります。

③探さない

③探さない

すぐ手に取れる場所にあることで、普段から子供達の探検ごっこなどの遊びにも使っています。

こうすることで、電池切れがないか確認でき、操作に慣れて、いざという時に家族全員が慌てず使うことができます。

LEDランタンなど電池を使うものは、届いたその日に動作確認してそのままに、、、なんてことも。中で電池切れを起こしていないか、電池が錆びていないかのチェックもお忘れなく。

③探さない

③探さない

自宅療養の経験から、隔離部屋用の寝室にも水分を用意。ラベリングをして、誰でもわかる、使える様にしています。

自宅療養で必要になるものはこちらを参考に↓

自宅療養になったならまず用意しておくモノは

2021.08.25

夫が発熱、コロナ陽性となり、自宅療養→ホテル療養で先日帰宅となりました。その立場になってはじめてわかることの連続で...自宅療養でまず使うものを今回ご紹介したいと思います。続きを見る


コツ・ポイント

防災と聞くと、何か特別なことをしないといけないのでは、と身構える方も多いと思います。実は、普段から簡単にできることが沢山あって、ちょっとしたことで自宅が安全基地になります。

固定するだけ、置くだけで、有事の際に落ち着いて行動ができるようになります。

そして、この「倒さない」「ふさがない」「探さない」3つのポイントは、高齢になっても安心安全に暮らせることにも繋がります。

時間と物資に余裕がある今、自宅をもっと安心して暮らせる環境に。そんなきっかけになりましたら幸いです。


┈┈┈┈┈┈┈
website
https://kaikabiyori.com/

Instagram
https://www.instagram.com/kaikabiyori/

YouTube
https://youtube.com/channel/UCNjShG73C_fjgfAiFPO4aZw

山田明日美
山田明日美さん
探さない暮らし研究家。起業ママの毎日を豊かにする片付けコンサルタントとして活動。自宅を安全基地にする防災アドバイザーとしても発信。自宅には500点を超える無印商品を持つ。2児の母。 202...
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

252023

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

mamayumiさん

126170

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小2の息子の3人...

3

舞maiさん

74815

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

シンバルさん

64533

夫と二人暮らしの60代主婦です。 2021年2...

5

おだけ みよさん

51951

整理収納アドバイザー。富山県在住/独立した子供が...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

803490

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

466275

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

智兎瀬さん

372044

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

mamayumiさん

308394

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小2の息子の3人...

5

KMママさん

189778

男の子2人と幼稚園に通う娘の子育て中の母です。 ...

ひこまるさん

10597936

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

happydaimamaさん

5577354

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4児ママRomiさん

10078774

100均/廃材/古着を活用したリメイク、DIYが...

コストコ男子さん

12060717

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

ちゃこさん

3807183

12歳女の子と10歳男の子のママです。出産前は美...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

ちょっと差がつく【お花見弁当】コンテスト
【突っ張り棒】アイデアコンテスト
アイデアを試してみませんか?
2021/09/02/b0cb113783722d9863ed97a3204f79c4.jpg
【防災】まずはここから!安全に在宅避難できる3つのポイント
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

【防災】まずはここから!安全に在宅避難できる3つのポイント
2021年09月02日

災害が起こって避難する際、現在の第一選択肢は「在宅避難」。収容人数の制限やプライバシー、感染対策も考えると、...
山田明日美さん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

【防災】まずはここから!安全に在宅避難できる3つのポイント
2021年09月02日

災害が起こって避難する際、現在の第一選択肢は「在宅避難」。収容人数の制限やプライバシー、感染対策も考えると、...
山田明日美さん