郵便物の行き先は「3パターン」考えておく

郵便物の行き先は「3パターン」考えておく
投稿日: 2021年8月14日 更新日: 2021年11月24日
閲覧数: 4,432
3 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
名古屋市在住の片付け収納のプロ。「自分にちょうどいい片づけ方」を実...
以前の記事「帰宅後の流れをラクにしてくれる無印良品収納の使い方」の最後で、開封後の処理が必要な郵便物はキッチンカウンターの上に置いておくと書きました。今回はその続きを書きます。

帰宅後の流れをラクにしてくれる無印良品収納の使い方
帰宅後の流れをラクにしてくれる無印良品収納の使い方
2021年8月14日
仕事や買物から帰ってきたとき、手に持っているのはバッグと買い物バッグと郵便物がメイン。 それらの片付けには無印良品の収納用品が不可欠!その流れをご紹介します。 写真右側のドアが、帰宅後にリビングに入ってくるドア。
2021年8月14日

クーポンやデリバリーのチラシはたまにしか使わなくても、すぐに仕舞える場所に

クーポンやデリバリーのチラシはたまにしか使わなくても、すぐに仕舞える場所に

【書類】宅配メニュー/割引券 使い忘れないための「ルール化」収納
【書類】宅配メニュー/割引券 使い忘れないための「ルール化」収納
2019年4月28日
「いつか使うかも…」と、ついつい取っておいて溜まりがちな書類のひとつ『宅配メニュー』。 ついつい溜めてしまうわりに、いざ注文しようと思った時に、最新のメニューが見つからない。 チラシのクーポンが期限切れ。そんなことはありませんか? 我が家の場合、デリバリーを利用することは半年に1回あるかないか…。 滅多に利用しないけど、確実に利用する。だから、常に最新のメニューを入れておきたい。 選択肢が多い方が楽しいので、郵便受けに入った宅配メニューは、「確実に注文しない」もの以外は取っておきたい…。 そんな私の宅配メニューが循環する収納をご紹介します。
2019年4月28日


以前投稿した「【書類】宅配メニュー/割引券 使い忘れないための「ルール化」収納」でも書きましたが、ネットで注文するにしても、紙面で見られるなら紙で見た方がわかりやすいので保管はしておきます。

そして、意外と頻繁にメニューのチラシが郵便受けに入ってくるので、最新のものとすぐに差し替えできるようにすぐに仕舞える場所を確保。

こうすれば、いらないチラシがどんどんたまることがなくなります。

便利な薄型引き出しは無印良品の「硬質パルプ・引出」ですが、このサイズは現在廃盤(残念!)。

ネットで調べたい紙類は、PCの近くに

ネットで調べたい紙類は、PCの近くに

パソコンは基本的にはダイニングテーブルで使いますが、息抜きも兼ねて、たまにスタンディングデスクとしてカウンターを使うことがあります。そんな息抜き時間にするのが、「後で調べよう…」と思っていたこと。

そのとき見るのが、このキッチカウンター下に入っているクリアフォルダです。

この中にちょっと気になる、ネットで調べたいなと思った紙類(郵便物)を入れておきます。

急ぎでもないのにスマホで確認してしまうと、余計なことまでしてしまって(苦笑)あっという間に時間を奪われてしまいませんか? 調べ物の時間として確保した時間を有効活用するために、まとめて置いているというわけです。

地域の情報誌などの冊子類は、とりあえずボックスへ

地域の情報誌などの冊子類は、とりあえずボックスへ

あとでゆっくり読もうと思った地域の情報誌やちょっと見たい読みたい郵便物は「無印良品の重なるラタン長方形バスケット」の中へ入れておきます。

その他、保管する必要はあるけど急いでファイリングする必要がないものなど、ここを一時置き場にしています。すき間からポイッと入れられるので、後回しにしてもOKなモノに関してはとても便利な収納場所です。

ただし、少し深さがあるので、たくさん入れすぎて下のほうにいってしまうと探しにくくなります。そのため、「急ぎのものはこの場所に入れない」というルールを作っています。

このバスケットは、とりあえずボックスとしているので、定期的に見直すことにしているので、忘れるということはありません。

コツ・ポイント

未来の自分が楽するための収納+ルールを作るようにしています。


ブログ:今の暮らし これからの生活
https://macky1010.blog.fc2.com/

Instagram @mori_macky
https://www.instagram.com/mori_macky/


SNSでシェア
詳しく見る