 
         
        
                    ①✕ まずはウェットシートで床掃除
②✕ 掃除機は前に強く押すと効果的
③✕ 窓を開けてから床掃除
④✕ フローリング汚れにスチーム掃除機
これらに注意しながら、どうやって掃除をするのがベストか見ていきましょう!                    
 
                        
                    ホコリのたまった床をすぐに水で濡らしてしまうと、ホコリに付着した病原菌や汚れを床中に水分でべっとり広げてしまうことに…!
水拭きしたい場合には、先にドライシートなどでホコリを取り除いてから、にしましょうね。                    
 
                        
                    掃除機の吸引力が強くなるのは、掃除機を引いた時なんです。(掃除機の機種にもよります)
なぜなら、掃除機を押す時に床のゴミをかきあげ、引く時にゴミを吸引するから。
掃除機を引きながら、ゆっくりと時間をかけて汚れを吸引すると、しっかりキレイに!                    
 
                        
                    窓を開けて掃除機をかけると、掃除機の勢いで、床にくっついたホコリを舞い上げてしまうことに…。
ホコリが舞っている最中に、窓を開けるなどして換気するのは避けましょう!
床掃除をしてから、だいたい20分経ってから窓を開けて換気するのがおすすめ!それくらい経過すると、ホコリが舞いません。                    
 
                        
                    フローリングに汚れが付いたから…と、高温のスチームで汚れを浮かそうとすると、フローリングが傷んだり、ゆがんだり…なんてことに。
フローリングのしつこい汚れを落とす際に、お湯程度であれば使用してOKですよ!                    
                            お掃除は換気をしながら〜は当たり前と思っていましたが、かえってホコリを巻き上げるとは意外な視点でした。
どれも、ちょっとしたコツなので試してみてくださいね。                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます