スライサーで切る、
混ぜたら絞るだけで、
簡単に作れる美味しい麺レシピです。
豆乳と酢を使っているので、まるで台湾の屋台の朝食の鹹豆漿シェントウジャンのようです。
火を入れてないのでスープがトロリとしてのどに通る感じがクリーミーな食感。
キンキンに冷たく冷やしたきゅうりとナスから出た水分と、豆乳、昆布白だし、サバ缶の汁をすべて加えた、栄養と旨味が凝縮された、体に嬉しい栄養満点のスープ汁です。
体を冷やすきゅうりと茄子のサッパリしたシャキシャキ甘酢漬けと、丸ごと使ったサバ缶相まって、
これからの暑い季節にもってこいのお勧めのレシピです。
また、麺は茹でる蕎麦やそうめんでも良いですが、火を使いたくない場合は、豆腐由来のもので糖質0gですと、そのまま食べる事が出来ます。
サバ缶は血流を良くします。
ダイエットには欠かせない酢には、脂肪を燃焼する働きがあります。
豆乳とゴマにはアンチエイジングには欠かせないイソフラボンやビタミンEが含まれています。
火照った体をきゅうりとナスが冷やしてくれます。
①きゅうりと茄子はスライサーで薄く切る。
ボウルに入れて塩をまぶし手で良く揉む。
水気をしっかり絞り、すし酢、いりゴマを混ぜる。
▼すし酢が無い場合
酢 大さじ2
オリゴ糖シロップ 大さじ1
塩 少々
上記の材料を野菜に混ぜて、使うまで冷蔵保存。
野菜から出た水分です。
上記の画像のように水分がカップ1ほど出ます。
②野菜の汁にBの材料と缶汁を混ぜ合わせ、使うまで冷蔵庫の中に保存しておく。
③日本蕎麦、素麺などお好きな麺を好きな固さに茹でて、ザルにこぼし冷水でぬめりを取り、引き締めて水気を切る。
器に麺を入れて酢豆乳スープを投入。
※注意
・コンニャク麵の場合は沸騰した湯の中に3分ほど入れて煮る。
冷水で〆てザルにあけて完全に水気を取り除く。
・豆腐麺はサルにあけてかけてそのまま水気を切る。
④野菜、缶詰めのサバ、好みですが、薬味として薄く切ったみょうがと千切りに切った紫蘇の葉をトッピングしたら完成。
【麺を抜いた1人分の栄養価】
総カロリー381kcal
タンパク質 30.33g
脂質 18.66g
炭水化物 19.89g
糖質 16.26g
これにお好きな麺をプラスして下さい。
参考までに蕎麦とそうめんを記載しました。
また、ダイエットの場合は糖質0g麺をお勧めします。
【蕎麦 1人分80gの栄養価】
総カロリー91kcal
たんぱく質 P 3.84g
脂質 F 0.55g
炭水化物 C 17.68g
糖質 50.4g
【そうめん 1人分の栄養価】
総カロリー285kcal
P 7.6g
F 0.88g
C 58.16g
糖質 56.16g
【低糖質コンニャクうどん麺一人分145g 】
総カロリー16Kcal
P 0g
F 0.4g
C 5.7g
糖質 0.4g
【豆腐麺 糖質0g 1包装180g 】
総カロリー15kcal
P 0.8g
F 0.4g
C 9.5g
糖質0g
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます