 
         
         
                        
                    今回は44㎝×98㎝の布を半分におり、アイロンをかけて図のように裁断する。
折った方が上になるようにして下さい。
下記のサイズの生地が出来ます。
(A)横10㎝×縦30㎝
(B)横10㎝×縦30㎝
(C)横14㎝×縦30㎝
(D)横44㎝×縦49㎝
(E)横44㎝×縦49㎝
(F)横4㎝×縦20㎝
(G)横4㎝×縦20㎝
                    
 
                        
                    (★)は、アイロン接着テープでくっつけて下さい。てーぷを使用しない場合は、ほつれないように5㎜幅で2回おり、ぬってください。
①A、Bの布の端を1㎝の幅で折り、アイロンをかけます。(★)
 端から3㎜くらいのところをぬいます。
②Cの布の布の端を1㎝の幅で折り、アイロンをかけます。(★)
 端から3㎜くらいのところをぬいます。
③中表になるように4㎝ずらしており、端から1㎝のところをぬったら外表になるようにします。
④アイロンをかけて、(★上のほう5㎝分のみ)
 端から1㎜くらいのところをぬいます。最後端に出るようにぬっていきます。(図参照)                    
 
                        
                    ⑤F、Gで1㎝幅のヒモを作ります。
 端から1㎝で折りアイロンをかけて、また半分におりアイロンをかけ、端から1㎜くらいのところをぬいます。
                     
 
                        ⑥D、Eの布の両サイドの端を1㎝の幅で折り、アイロンをかけます。(★)
 
                        
                    ⑦Dの上端を1㎝の幅で折り、アイロンをかけA、B、C、Fを1㎝挟み込み、アイロン接着テープでくっつけ、端から3㎜のところをぬいますます。A、Bは端から4㎝のところに、C、Fは中央に配置する。
                    
 
                        
                    ⑧A、B端を1㎝の幅で折りアイロンをかける。
                    
 
                        ⑨Eの上端を1㎝の幅で折り、アイロンをかける。
 
                        
                    ⑩図のようにABとEをDと同じようになるようにはさみ、Gを中央に1㎝挟み込み、アイロン接着テープでくっつけ、端から3㎜のところをぬいますます。
                    
 
                        ⑪D、Eの端を5mm幅に折りアイロンをかけます。(★)
 
                        
                    ⑫中表になるように半分におり、両サイドを1㎝のところでぬってください。
⑬A,Bの幅が半分になるように折り、アイロンをかけます。
⑭底を端から5mmのところで縫ったら縫い代をさけてぬってください。6㎜くらいな感じで。
                    
 
                        ⑮手持ちのところを5㎝~10㎝ほどぬいあわせたら完成!私は10㎝(5㎝+5㎝)縫っています。
 
                        
 
                        
                    ビニール袋の底を一直線に切って広げたり、図ってた寸法に、青で書いてあるのがぬいしろ部分を追加して、裁断寸法を出してください。
持ち手の部分の+2㎝のぬいしろなしで、くっつけた状態で裁断しても作れます。
手拭い1枚でもできますので、チャレンジしてみてください。                    
                            ひも、ポケット、ゴムの有無はお好みに☆
私は使う頻度が多い小さい袋はゴムにして、大きい袋は、ものはものを入れた時に開かないように結んだり出来るよう、紐にしています。
かばんに入れておく予備用や車に入れておく用はポケットタイプに☆
違うサイズで作る場合は、ビニール袋を型紙にすると、持ち手の長さなどが分かりやすく、失敗せずに作れると思います。
こちらも↓↓↓
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます