 
         
         
                        
                    製作するに当たり断面構造がわかるような資料をネット検索結果、詳細な断面がわかる資料を見つけました。
この断面構造図を元に製作予定です。
                    
 
                        同じく見つけた半分が完成状態の図面で、各部分の説明が書いてあります。
 
                        
                    組立構造がよくわかる説明図です。
今回はこの図面が見つかったので組立の要領がわかりました。                    
 
                        
                    入手した構造図面を作る模型の高さが約60cm程度になる大きさに拡大コピーしました。
この図面を元に各パーツの寸法を測って作る予定です。
                    
 
                        拡大コピーした図面から計測した各パーツの寸法をCADで書き直して製作図面を作りました。
 
                        
                    数日前に新聞記事で五重塔の特集があり、模型の写真が掲載されておりました。
今回の製作に非常に参考になります。                    
 
                        
                    各パーツをCADにて作ったの部品図の例です。
この図面を元にパーツを加工して作り上げる予定です。                    
 
                        ベース部用、天板部分用として、厚さ6mmのMDF板を2枚準備します。
 
                        ベース部分用は300×300mm、天板部分用は230×230mmとして鋸ぎりにて切断加工します。
 
                        100円ショップで購入した木工用ドリルセットで中心に芯柱用の穴を加工します。
 
                        100円ショップで購入した20mmの角材を加工して底面部に固定して補強します。
 
                        台座部分に使用する角材を45度に加工したものを4本準備します。
 
                        先に加工したMDF板の固定します。
 
                        
                    直径12mmの丸棒を心柱とし、穴に差し込んで固定します。
更に、230×230mmに加工した天板用MDF板を差し込んで固定します。
これでベース部分が完成したので、これに各パーツを取り付けて組み立てていきます。                    
                            補強材の角材はダイソーにて購入出来る「のこぎりガイド」を使えば綺麗に45度に切断加工出来るので仕上がりも良く出来ました。
                        
 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます