端材・ダイソーグルーガン・グリーンモス・ボールピック金・赤・木の実など。ダイソーで手に入ります。
LEDライトはこちらを使用しました。
以前作ったクリスマスリースの記事です。
ダイソー商品で作れます。
ボールピックの赤とグリーンモスを追加購入しました。
ダイソーのポリエチレン手袋をはめてメラミンスポンジでワックスをつけていきます。匂いがするので換気をしながら作業しました。そして乾かします。
両サイドに互い違いに10個ビスを打ちます。電動ドライバーで下穴を開け、その後ビスを打ち込みます。あまり奥まで打たず、LEDライトのろうそくのクリップが挟めるようにしておきます。
この時互い違いになるよう、配線がむき出しにならないようにクリップに一緒に挟んでビスに留めてみました。
少しくらい はみ出していても、後でグリーンモスで隠すので大丈夫です。
土台になる木材の中心あたりにLEDライトの部分をボンドでくっつけました。
木の端材にグルーガンを使ってグリーンモスをまんべんなく周りにつけていきます。
グリーンモスはコードが隠れるようにふんわり乗せていきます。これでビスに挟んだだけのLEDライトはのちのち簡単に取り外すことができます。
ダイソーのボールピックや木の実をバランスよく全体を見ながら取り付けていきます。この時グルーガンを少しつけてグリーンモスにふんわり乗せるように付けていきました。
スイッチ部分はコードをまとめて見えないようにコンパクトにしました。
スイッチON♪
ほんのり明るく光ります。
端材の色と木の実やグリーンモスの自然な色合いが落ちついた雰囲気で癒されます。
本物のろうそくではないので火の元の心配もないし、スイッチを入れるだけでほんのり点灯してくれるので夜にはこの灯りでゆっくりコーヒーを淹れてぼんやりしてみようと思います^^
これがあれば、クリスマスツリーは出さなくても良さそうです☆
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます