直したいサイズに調整し、生地にピンを打ちましょう。
同時に、
裏地と表地が動かないように、ピンで固定しましょう。
生地に打ったピンが外れないよう、
表地と裏地が動かないように打ったピンが
外れないよう気をつけて、
生地と裏地が縫われているところを、切り取りましょう。
*表の生地を切らないように、気をつけて!
表の生地を印(ピン)に合わせて折り、
縫い代の部分だけに、千鳥掛けしましょう。
*千鳥掛けとは、クロスになるよう(✖✖)縫うやりかた。
普通に縫うより、生地の動きに対応できます。
表生地を塗ったところを、
覆いかぶさるように裏地を織り込んで被せます。
*最初に打ったピン(表地と裏地)を外さず、
そのままなでつけながら被せると、
ずれることなく簡単にできます。
覆いかぶさった裏地にピンで抑える。(最初のぴんは外す)
折りかえったところの5mm奥を、たてまつりにします。
*たてまつりとは、
糸が出る部分が直角に縦に出ます。
見えない部分の糸が斜めになります。
5mmめくりながら縫い付けた裏地を戻すと、出来上がりです。
ちらっ♪
こんな感じです。
大成功!!
この処置をせず、長さ調整をすることはできますが、着るときに指に引っかかるようです。
それと、セーターなど分厚いものを中に着たときに、袖口のおさまりが悪いと不評。
それで、少し分解することに。これで、二着目です。(笑)
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます