 
         
         
                        
                    うどんは冷凍のものを使用。
うどんスープは、ヒガシマルの粉末のものを使用しました。
バターは無塩バターを使いましたが、有塩のものでも大丈夫だと思います。
本場のベーコンエッグうどんには、しいたけが入っているのですが、なかったので入れていません。
                    
 
                        
                    ベーコンをカリカリになるくらい焼く。
(ベーコンは厚めのものを使うと更に美味しいです)
焼いている間に、お湯を沸かして粉末スープの素を入れてスープを作り、
冷凍うどんを電子レンジで解凍する。
                    
 
                        
                    ベーコンから出た油で、目玉焼きを焼く。
焼き加減はお好みです。                    
 
                        
                    器にうどんとうどんスープを入れて、
その上にベーコンと目玉焼きを乗せる。                    
 
                        
                    バターを乗せる。  
この、バターを使うタイミングは様々あるようで、
スープに直接いれて、バター入りのスープを作ったり、
しいたけをソテーする時に、バターでソテーしたりとお好きなタイミングでバターを投入してみてください。
私は今回は後乗せにしました。                    
 
                        
                    ブラックペッパーをふって出来上がり!
(これもありでもなしでもどちらでも◎)                    
 
                        
                    冷凍うどんを使う場合は、うどんを解凍している間に他の具材を用意出来てしまうくらい、とにかく簡単です。
(5分くらいで出来ちゃう!)
ベーコンの塩気がプラスされるので、うどんスープは濃くないものの方がいいです。
ヒガシマルのうどんスープは、このベーコンエッグうどんとも相性が良かったです。
                    
                            厚切りのベーコンをカリカリに焼いて、うどんつゆに浸しながら食べると、ベーコンのうまみでつゆも美味しくなるし、ベーコンもつゆを吸って更に美味しくなりました。
めちゃくちゃ簡単に出来て、困った時のメニューにもってこいです。
見た目は和と洋で不思議な感じですが、騙されたと思ってぜひ1度作ってみてください。                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます