 
         
         
                        
                    鱈を下処理します。
骨があれば取り除きます。
お酒で臭み取り。
キッチンペーパーで挟んだら、さらにぐー!
(気にしない人はしなくてもいいのかなー・・)                    
 
                        
                    あら付きの鱈を買いました。
骨と頭でだしを取り、あくを取り除き、味つけしました。                    
 
                        
                    (めんつゆ)1:4~6(水+酒)
あとは、自分の舌で微調整。
簡単鍋にするためにめんつゆを使いましたが、もちろん!自分で調味OK!                    
 
                        
                    下ごしらえ(魚の処理・野菜をカット)まで時間がありましたが、
それ以降は、時間なし。バタバタしてました。
早く火を通すために、厚めの斜め切りにしました。
白ネギもメインの具材です。
ぶつ切りの方が、白ネギの旨さがよりわかるなぁと思いました。
時間がある日は、ぶつ切りにしようと思います。
*ネギの甘味をより出したくて、食感も楽しみたくて
 分量の半分を先に煮てから残り半分のネギを加えて鱈をのせました。
太白ネギを2本使いました。
                    
 
                        
                    材料は白ネギと鱈だけだし、
味つけはめんつゆで簡単だし、
火が通りやすい食材だから、あっという間だし、
「お腹空いた!」という輩にも(笑)対応できるし。
いいと思いました~。                    
                            だしをとるとき、水とお酒を半々にしています。
そこに下処理した鱈のあらを入れました。
味つけは、ちょっと”しっかり”した味がいいと思いました。濃い目。
鱈だけじゃなく白ネギも主役です。
ゴロンと大きく切るといいと思います。(斜めよりぶつぎりがお勧め)
〆に、茹でておいたフォーを。
おじや、うどんもいいけど、フォーも美味しかった~♪
                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます