 
         
         
                        
 
                        
                    ・ハートやツリーのタグ (フライングタイガーで購入):1ヶ←なければ折り紙や色画用紙で作ってもOK
・クリスマスカラーのキラキラヒモ (フライングタイガーで購入):15㎝程度
・モール 赤・緑(フライングタイガーで購入):各1本
・A4クリア―バッグ:1、2枚
・赤いリボン(フライングタイガーで購入):少々
・入れるお菓子(なるべく小さいモノ):8ヶ~10ヶ
・B4色画用紙(100均ダイソーで購入):1枚
・はさみ:1ヶ
・クリアーテープ:1ヶ
・穴あけパンチ:1ヶ                    
 
                        
                    A4サイズのクリア―バッグを半分にカットする。
(コチラのクリア―バッグは、クリアファイルやDM、お菓子などが入っていたモノを再利用しています)                    
 
                        B4色画用紙(ダイソー)を折って16等分にして、カットする。
 
                        
                    お菓子を1ヶ入れてモールでねじって留める。
先端が危ないので折り曲げてハートのような形にする。                    
 
                        長さが足りない場合は、クリア―バッグを重ねてモールで留める。
 
                        16等分した色画用紙を横半分に折って、クリア―バッグの先端に挟み込み、ホッチキスで2ヵ所留める。
 
                        リボンを通したいので、色画用紙の真ん中に1ヵ所穴開けパンチで穴を開ける。
 
                        リボンで長さが調節可能。
 
                        
                    ヒモの両端をカタ結びにして、中央にモールでハートタグを留める。
カタ結びにすることで引っかかりを作り、テープから取れにくくする。                    
 
                        
                    お菓子の裏側にテープで留める。
マスキングテープで外れてしまう場合は、セロハンテープや幅広のクリアテープなどで留める。
※それでも心配な場合は、ホッチキスで留めて、芯の上からテープを貼ってカバーすると良い。                    
 
                        お菓子4ヶを2つ繋げた長さは、幼稚園児用のハートバージョン。
 
                        小学生用に、お菓子5ヶを2つ繋げた長さのクリスマスツリーバージョンも。
 
                        
                    クリスマスラッピングなどはコチラもどうぞ。
 
                        子供たちも喜んでくれて良かったです!
                            クリスマスバージョンのお菓子レイです。
危なくないように、結び目をモールでハートにしてあるのがポイントです。
首にかける部分は、リボンで長さが調節できます。                        
 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます