もちパパ工作教室、作る楽しさと基本の“き” 孫に伝えるクラフトの魅力

もちパパ工作教室、作る楽しさと基本の“き” 孫に伝えるクラフトの魅力
投稿日: 2019年9月24日 更新日: 2020年8月5日
閲覧数: 841
6 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
伊勢志摩出身。 幼年期、国際救助隊に就職して、サンダーバード2号に乗...
Xmasのプレゼントだったか・・・・
工作教室招待券を孫二人にプレゼンしたあたい・・・・
日程が合わず・・・ほぼ放置していました。
ようやく本日、実現です!!

お題は、最初から・・・michiカエルさんの坂はかりマシーンに決めてました。
身近な疑問を調べよう!近所の坂は何度ある?坂はかりマシーンの作り方!
身近な疑問を調べよう!近所の坂は何度ある?坂はかりマシーンの作り方!
2017年8月29日
毎年の自由研究!何をしたらいい??我が家では、日々の疑問の中からその年、子どもの一番の感心があることを選んで毎年、新聞形式にして作っていました! これは12年前の物ですが、今、読んでも面白く、坂をはかる為に作った坂はかりマシーンも簡単で楽しい!坂の多い地区にお住いの方は是非、近所の坂をはかってみてくださいね!
2017年8月29日


1×4の端材が沢山あるので、フレームを作り・・・分度器とおもりを付ける
だけの簡単な内容!!

額縁も45度でカットしたり、ほぞ組したり・・・・凝りだしたら切が無いんですが
小学生相手なので、墨付けの基本、のこぎりをまっすぐ挽くコツを中心にできるだけ
何でもやらせました。刺し金のメモリが・・・・インとアウトが何故違うのか?
正しい差し金の当て方。矩の大切さ、何故大事なのか・・・
何故あかんのかを見せながら教えました。

大変だけど・・・・のこを挽けば、木の香りがして・・・・異空間に・・・・

何かを感じ取ったはずです。

二人とも楽しんでました!!

のこぎり大変!!

のこぎり大変!!

片手で押さえて、右手でノコ操るのは・・・・至難の業!!

グランパのあんよのバイスで固定・・・両手で切るも・・・なかなかノコが思う様に

動いてくれません。「押す時軽く・・・・引く時力入れて・・・・まっすぐ、まっすぐ」

頭上から・・・グランパ棟梁のshowerが降り注ぐ(笑)

途中のoneplatelunch

途中のoneplatelunch

赤スパ、唐揚げ、鯖味噌漬け、ご馳走おにぎり、バナナヨーグルト

3時のおやつ

3時のおやつ

林檎シャーベット、ミニシュークリーム

作品も完成していました!!

完成

完成

多少・・・いびつでもありますが、ちゃんとマシンの機能は働いているのでOKです!!

組み立てて、ビス止めする前に・・・・designで、丸い穴を開けてます。

重いマシンも少し、軽量化出来ています。

フレームが、正四角形・・・・角が矩になっているのか、簡単に調べる方法を教えました。

対角線の長さ、2方向が同じなら・・・「正四角形」だよ・・・・って!!

で・・・・二人の作品をチェックしましたが、驚きの合格でした(笑)

なかなか上手い流れで教室ができました。
午前中、私が・・・目の前で作り完成させ、昼食後・・・・
二人がそれぞれ、個別に作りだしました。

お片付け、お掃除もきちんとできました!!

コツ・ポイント

驚いたのは、分度器にヒモを通して・・・・しばる!! このしばるの作業がどうするのか判らない様でした。
次は、箱を作りたいと言うてましたが・・・・・

簡単に「箱」とか言わんといてほしい!!(笑)
はこを作る前に・・・・数年、腕に飯食わさんと・・・・・
言うても判らんやろけど、魅力に、はまってほしいと密かに思うグランパでした!!


SNSでシェア
詳しく見る

2019年9月24日 22:57
もちパパさん(^^)こんばんは! 作っていく過程の大変さだったり楽しさだったり ヒシヒシと伝わってきました そして、随分、昔に娘と作った坂測りマシーンを思い出し、とても懐かしく思います。 その時と断然違うのは、素敵なシェフの料理付き(((o(*゚▽゚*)o)))♡ ご馳走おにぎりにデザートまで♡一緒に参加したかった(笑) のこぎりで真っ直ぐに切ること 糸を縛ること、何気ないことが、本当に大変!! この1個の坂測りマシーンが、坂を図ることは元より、色んな経験でより楽しい物になったに違いない(#^.^#) 我が家は今でも、新たな坂を登るとき、何度かなぁ?滑り台を見ると30度?って話をします。お孫さん達も大きくなっても、ずっと忘れないと思います。 私の投稿を参考にしていただき、さらに素敵な投稿をしていただき 本当にありがとうございました 感謝でいっぱいです(((o(*゚▽゚*)o)))♡
2019年09月25日 09:35:26
おはようございます、コメントありがとうございます!! 工作教室は・・・・自分の重い腰を上げる起爆剤にもなりました。 現在の一軒家に越して来たのも、ベランダが少し広く、工作工房にできると思い 材料も買い込んで準備していました。で・・・そのまま放置(笑)2年位・・・ その昔・・・私が木工にはまったころ、ノコギリ、きり、かなづち、サンドペーパーしか無く全部、ノコで切って、きりで穴開けて、木ネジをドライバーで絞めて、サンドペーパーで仕上げて・・・・、全部手作業!! 時間と労力が掛かった分、作品にも愛着がありました。今は・・・丸鋸、電動ドライバー、電動サンダーと時短で便利に作品が出来ます。 理屈は手作業と同じなので・・・・理解している、いないは、仕上がり、完成度に大きく左右すると思っています。 直角だし…矩は、本当に基本のきで・・・これが理解できないとまともな作品が出来ない ・・・・この事だけでもチビ達にちょっとは伝わったかなと思っています。 まあ・・・一番楽しんだのは、私ですが・・・・ 木を触って・・・切ったり、削ったり・・・・古い材木でも製材すると香りが蘇ります。 一番落ち着く、ほっとした時間が流れます。 仕事せんと・・・木と遊んでいたい!!(笑) 季節も表情をかえております・・・・かえるネタを考えすぎて熱を出さない様に!!(笑) いつも楽しく拝見しています!! ご自愛くださいね!! ありがとうございました。
コメントをもっと見る


関連するキーワード