茹でるか電子レンジで加熱するか好きな方法で柔らかくして、水気をとり、潰す。
小3個→約150~170g
                    
                        
                    茎の部分とつぼみの部分に切り分ける。
鍋に湯を沸かし、塩を適量入れ、
茎の部分を先に入れて茹で、30秒後につぼみの部分を加え、1分たったらザルにあげ、冷水にとる。
あら熱をとったらぎゅっと絞る。
細かく切る。
                    
                        
                    しば漬けは、最初から刻んであるものを使いました。
刻みでない場合は好きな大きさに切って使ってください。
多少歯ごたえのある大きさで作るのもオススメです。(酒の肴になります♡)
                    
                        
                    じゃがいもに、菜の花としば漬けを加えて混ぜる。
塩コショウや他の調味料は特に必要ありません。
しば漬けの漬け汁があれば少し加えてください。
パンチが欲しい時はブラックペッパーを。
                    
                        
                    マヨネーズを加えて混ぜ合わせ、
                    
                        
                    白ごまを好きなだけ入れる。
                    
                        
                    出来上がり。
簡単!
失敗しません。                    
                        
                    作り置きもできます。
日持ちは約2~3日。
パンとも合うので、サンドイッチにしても美味しいです。
ちょっと変化球なサンドイッチを作りたい時に使ってみてください。
パン→ポテトサラダ→溶けるチーズ
をトースターで焼いて食べるのもオススメです。
                    
                            ポイントは前回と同じく、茹でた菜の花の水分をしっかり切ること、だけです!
                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます