日本の代表的な発酵食品「味噌」
そんな味噌を入れた和え物レシピ♪
レンジで簡単に作っちゃいますよ!
☆味噌(みそ)の栄養と効能☆
血中のコレステロール値の上昇を抑えてくれるリノール酸と大豆レシチンが含まれているので、コレステロールを抑制してくれ、心臓疾患の予防効果が期待できます。
リノール酸が皮膚や毛髪の色を決めたりするメラニンの合成を抑えて、シミやそばかすを防いでくれるので美容効果が期待できます。
ビタミンEが、血管の健康を保って血液をスムーズに循環させる働きがあるので、冷え性の緩和や動脈硬化予防効果が期待できます。
発酵しているので、たんぱく質の消化吸収をしやすくし、活性度の消化酵素が食材の消化吸収を助けてくれる働きが♪
食物繊維が含まれており、腸内の腐敗菌や有害物質を体外へ排出してくれるので、腸内の掃除をしてくれて体調を整えてデトックス効果となります。
材料
(2人分)
-
ごぼう
:1本
-
にんじん
:1/2本
-
☆白ごま
:大さじ1
-
☆マヨネーズ
:大さじ2
-
☆みそ
:小さじ1/2
-
☆ごま油
:小さじ1/2
-
☆豆板醤
:小さじ1/4
ごぼうはアルミホイルで土を落としてせん切りに切り、にんじんもせん切りに切る。
➁加熱時間は調節して!
耐熱容器にごぼうとにんじんを入れ、濡らしたキッチンペーパーをかぶせて600Wで3分〜3分半加熱する。
③水気があればばキッチンペーパーなどでふいてから混ぜ合わせて!
粗熱が取れた②に、☆を入れて混ぜ合わせれば完成‼︎
コツ・ポイント
*ごぼうはアルミホイルをくしゃくしゃにしたもので(タワシでも)、土を落とすように軽くこすってから使ってください。
→皮をむいだり、水にさらすと旨味や風味が飛ぶので注意!
*味が足りなければ、塩・胡椒を入れてください。
*豆板醤の量は調節してください。
*にんじんと一緒に食べることで、免疫力アップ効果が期待できます。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます