お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

抹茶の香りがたまらない~3ステップで作れる抹茶しるこ

抹茶の香りがたまらない~3ステップで作れる抹茶しるこ
投稿日: 2019年1月15日 更新日: 2019年1月15日
閲覧数: 2,725
14 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
20年間のイタリア生活で料理を学びディプロマを取得。 日本に帰国して...
抹茶が好きです~
抹茶風味というと ついつい手に取ってしまいます。
あの苦みがいいな~
そんな抹茶の香りがたまらない 抹茶しるこ!
なんと3ステップでできちゃいます。
今回は 缶詰のあずきと白玉を使って~
おもちでもいいですね。
まさにパパっと作れる冬のおやつです。

材料 (4人)

  • 抹茶 :小さじ2
  • 片栗粉 :大さじ4
  • 砂糖 :大さじ4~
  • 粒あん :120g
  • 白玉 :8個
  • 金箔 :なくてもよい

抹茶 片栗粉 砂糖をボウルに入れよくかき混ぜる
★ここでよくかき混ぜておくとだまになりにくい

水大さじ1を加え全体を湿らせてから 沸騰させた湯を600ml加え とろみがでるまで
よくかき混ぜる
★最初に水を入れて湿らせてから 熱湯を入れることで
 ダマになりにくくなめらかに混ざります

器に注ぎ 粒あん 白玉粉 金箔を添える
★白玉は 白玉粉にぬるま湯を少しずつ加え 耳たぶの固さにして
 熱湯で茹でてから冷水にとります。

コツ・ポイント

あんこは市販の缶詰で甘みが強かったので 抹茶のほうの甘味は抑え目です。
お好みの甘さに調整してください。
白玉を使いましたが おもちでもおいしいです。
何度も言うようですが、金箔はなくてもOkです。


SNSでシェア