ずっと気になっていた
ニトリの大きなブリキバケツを
2つ購入しました。
●可燃ごみ用 と
●不燃ごみ用 に
分別できる所までは良かったのですが
ちょっと残念な問題が発覚 (>_<)
それはその都度
フタを開け閉めせねばならない事★
可愛い形だけどメンドクサーイ!
両手が塞がっている時なども
フタを開閉するのは面倒ですよね。
とはいえ
フタを外した状態で使用するのは
ゴミが丸見え過ぎて
見た目にも宜しくありません‥‥。
そこで!
つっぱり棒2本を使って
フタの開閉問題をクリアにしながら
ゴミも丸見えにならない方法を
見つけました。
これでイライラもなくなり
作業効率もUPして
一石二鳥です (^^)b
それでは詳細を‥‥ ↓
今回新しく迎えたニトリのブリキバケツ ↑
かさばるプラスチック製ゴミも
バンバン入れられるようになって
とても喜んでいたのですが‥‥
ペダル式ゴミ箱のように
"踏むと開くタイプ"ではないので
その都度手で開ける必要があります。
両手が塞がっていたりすると
毎度イラっとくるのは間違いありません。
とはいえ
フタを外して使用する‥‥という選択肢も
好ましくはないですよねヾ(^^;)
そこで‥‥
つっぱり棒を2本用意し
画像の様に横に渡します。
高さはブリキバケツ本体よりも
ほんの少し高い位置に ↑
そして
●奥のつっぱり棒は少し低めに
●手前のつっぱり棒を少し高めに
という位置に設置します。
この2本のつっぱり棒に‥‥
2本のつっぱり棒と奥の壁を使って
しっかりとフタを固定 ↑
1本のつっぱり棒だとフタは安定しませんが
2本使う事で安定感がUP♪
また奥のつっぱり棒を少し低くした事で
よりフタがずり落ちにくくなります。
フタを乗せた状態で
バケツ本体を元の位置に戻すと
画像のように
少しフタが開いた状態になります。
小さいゴミなら
隙間からのゴミ捨てが可能になるので
いちいちフタを開閉しなくても
ポイッとゴミが捨てられるというワケです。
通常はこの状態にしておいて‥‥
使わない時や来客時には
フタをパタンと手前に倒しておけば
見せたくないゴミは隠せます ↑
バケツ本体の内側に(矢印部分)
フタを引っ掛ける要領で倒しておくと
ずり落ちることなく安定し
フタを閉めているような状態になります。
パッと見、中のゴミは見えません (^^)b
ちなみに"大きなプラごみ"を捨てたい時は
バケツ本体をぐっと引き出せばOK ♪
常に"フタ"の存在を無視して
隙間からポイ、もしくは
大きく引き出してポイが
できるようになりました。
日常生活においては
openの状態にして
ポイっと捨てられるようにしておき‥‥
来客時などは中身が見えないように
フタを手前に傾けておけば
ゴミの存在を気にしなくて済みます。
ちなみにキッチンから出る"生ごみ類"は
外の密閉式のゴミ箱に避難させるので
臭いゴミは基本こちらには入れません。
※ フタに隙間があっても大丈夫ヾ(^^;)
ビジュアルだけで購入したら
ちょっと失敗だったブリキバケツでしたが
つっぱり棒を2本使って
フタを固定するだけで
簡単に問題解決できました。
見せたくない時は隠し
捨てる時はフタの開閉をなくして
快適に捨てられる
ONとOFFを使い分けたアイデアでした。
その他関連ネタはコチラにも ↓
お時間のある方は覗いてみて下さい。
2018.12.19帽子などほとんどかぶらないくせに我が家の小4娘が"ある帽子"をとても欲しがりました (-_-)今流行りの帽子なのだそう‥‥。一応ショップで検索するとなんと¥2000ぐらいするではないですか★(>_...続きを見る
2018.11.16ALL100均素材でスリムタイプのカップボードを作ってみました。基本となるのは100均のミニすのこ♪そのミニすのこと100均のあのアイテムがまさかのコラボレーションヽ(^^*)♪キッチンラックとして使用するほかカウンターな...続きを見る
2018.11.15我が家のキッチンに大型のパントリーがあります。相当広いので何でも入れられて便利な反面広いがゆえに収納が難しいデメリットも★そんなパントリーをこれまでも何度となく見直しを重ねて来ましたが今回は収納ケース自体を入替えたりDIY...続きを見る
2018.10.02ぷっくり感がリアルなコラベルタイルシールで子供のままごとキッチンを大人カッコよくリメイクしてみました♪ブラウンMIXという落ち着いた色を使ってままごとキッチンの天板に使ってカフェ風キッチンをイメージ。MIXカラーがほどよく...続きを見る
長々とご覧頂き有難うございました。
気に入って頂けましたら
フォローして頂けると嬉しいです (-人-)
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます