
何と言っても野菜の刻みを、モニターで頂いた
クイジナートスリム&ライトマルチハンドブレンダーで作ったので
みじん切りが早い~
左から
★専用カップ
★切る・刻む~チョッパー
★泡立てる~ビーター
★つぶす・混ぜる~ブレンダー
★野菜とひき肉を用意して、にんにくは先にひき肉と炒めるので別で
チョッパーでみじん切りにしました。
★野菜は2回に分け、人参と筋を取ったセロリを
2~3cmにカットしたものを入れ回します。
★もう1つは玉ねぎを3cmくらいにカットしたものを入れ回します。
今回玉ねぎが小さめで2個で250gです。
あっと言う間にみじん切りになります~~
玉ねぎも目が痛くならない^^
この作業があっと言う間にできるので、
後は炒め煮るだけで作れるので自家製と言っても簡単ですねー
①フライパンにオリーブオイルとみじん切りのにんにくを入れ炒め、
ひき肉を入れ炒める。
②肉の色が変わればみじん切りにした☆を入れ
一つまみの塩(分量外)を入れ炒める
(この塩は味付けではなく早く炒めるためです)
③★を入れ蓋をして中火で12分。
蓋を開け、強火で5分~水分を飛ばしながら煮詰める。
仕上げに塩で調整する(私は2つまみ使用)
(トマト缶はヘラで潰し、赤ワインは空いたホール缶の中に入れ注ぎます)
※みじん切りが細かいので早く火が通ります!
煮詰めるとこんな感じです。
赤ワインをしっかり吸い込み、たくさんの野菜と一緒に頂くミートソースが完成!
で、我が家の定番のミートソース丼!
炊き立ての熱々白いご飯の上に溶けるチーズを1枚乗せます。
上から自家製ミートソースをたっぷりかけ、
卵黄を乗せて粉チーズをかけ、頂きます。
温泉卵を乗せても合います~^^
黄身を潰し、絡めながら頂くのもマイルドで合いますね^^
自家製は野菜をたっぷり入れられるので、
具だくさんでいただけますね。
セロリの苦手なお子様にも、わからないまま食べれちゃいますよ(。◠‿◠。✿)
ご飯に隠したチーズとミートソースに黄身を合体(笑)
うちは自家製ミートソースを作ると丼にして食べることが多いですが、
もちろんシンプルにミートソースパスタにしても~
茹でたてパスタにドバ~~とかけます。
ちなみに私はお酒は飲めない派ですが、使う赤ワインは必ずボルドーを使っています!
※ワイン消費の時に作ることが多いです^^
野菜の大きさにより煮込み時間が少し変わるので
調整してください!
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます