お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

オール100均で作るナチュラルリース

オール100均で作るナチュラルリース
投稿日: 2018年12月20日 更新日: 2019年12月5日
閲覧数: 3,616
13 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お花、ラッピング、お料...
今年はナチュラル×ホワイトデコのクリスマスがテーマ。扱いやすい100均のフェイクグリーンを使うけれど、よりナチュラルに仕上げました。

材料 (1個分)

  • リース :1個
  • フェイクグリーン(数種類混ぜて) :6~7本
  • コットンフラワー :2個
  • レモンスライス :2枚
  • 松ぼっくり :3個
  • スターアニス :2個
  • ドライ木の実 :お好みで
  • デコレーションパーツ小枝 :適量
  • 麻紐 :適量
  • 雪の結晶オーナメント(石粉粘土) :3個
  • ワイヤー :適量
  • グルー :適量
  • オーナメントハウス :1個

材料

材料

クリスマスにありがちな安っぽいモミの木は使いません。クリスマス商品だけでなく、通常のフェイクグリーンのコーナーものぞいて少しづつ色の違うグリーンを使うのがコツ。

グリーンの種類としては、杉やモミ、シルバー系の葉色のものを組み合わせるのがおすすめです。また、単調な色の葉よりも、色が混ざっているような自然な風合いのものを探してください。こちらのグリーンはダイソー商品でした。店舗によっても取り扱い商品がかなり違います。

自然素材のものがセリアやダイソーなどの100均でも揃ってきました♪今回はこちらを使用しています。

3個入りのオーナメントを1個使用。ダイソー商品です。

コスパ最強?!ダイソー商品で量産できる雪の結晶オーナメントの作り方
コスパ最強?!ダイソー商品で量産できる雪の結晶オーナメントの作り方
2018年11月28日
今年のクリスマスデコの陰の主役はこれ!ダイソーで見つけたシリコンモールドで量産しました。作るときのコツをご紹介します。
2018年11月28日

雪の結晶は石粉粘土で作っています。作り方はこちらで紹介しています。

下準備

下準備

小枝は使いやすい長さに折って、麻ひもで縛っておきます。

松ぼっくりは笠の部分にワイヤーをひっかけてねじっておきます。

フェイクグリーンも使いやすい長さにカット。

作っていきましょう♪

作っていきましょう♪

リースの土台に差し込んでいきます。この時、一定方向に入れていくと仕上がりがきれいになります。

途中で葉の色の違うものを混ぜながら1周しました。グリーンは4種類使用。これだけでナチュラル感がかなり出てきています。差し込んだだけでぐらつくようなら何か所かワイヤーをかけて固定しておきます。

バランスを見て葉を継ぎ足したり、貼ったりして形を整えていきます。

コットンフラワーは元々ワイヤー付き。ワイヤーがかかっているものはワイヤーでリースの土台に固定し、他のものはグルーガンで貼っていきます。

お好みで貼り付けていけば完成です。

2018年版玄関のクリスマスデコ

オール100均素材で出来ちゃう!クリスマスのミニ飾り棚
オール100均素材で出来ちゃう!クリスマスのミニ飾り棚
2018年12月4日
今年のクリスマスは柔らかい白を主にしたクリスマスデコ。ほんわか優しい雰囲気にミニ飾り棚を作ってみました。使った素材は全部100均!少しづつ好きなものを組み合わせたらこうなりました♪
2018年12月4日

セリアの自然素材で簡単に作れる♪シャビーシックなシンプルリース
セリアの自然素材で簡単に作れる♪シャビーシックなシンプルリース
2018年11月30日
ちょっと余った小枝を使ってシンプルなリースにしました。自然素材が効いたシャビーシックな雰囲気に♪ついでにちょっと作れる気軽さです。
2018年11月30日

木の実遊び♪ナチュラル*アロマツリー作り
木の実遊び♪ナチュラル*アロマツリー作り
2017年12月15日
ベーシックな緑のツリーは飾っているけれど…ちょっと違うツリーにも魅かれる♡ということで、大好きなものをたくさん詰め込んだナチュラルなクリスマスツリーを作りました。 子どもと一緒に木の実を拾いに行くところから始まり、少しずつ完成させた、作ることを楽しむツリー作りです。 決して時短ではありませんが…これが私の好きなもの作りタイム♪贅沢時間です♡
2017年12月15日

コツ・ポイント

素材選びが1番大事です。100均にもナチュラル素材が増え、フェイクグリーンも種類が揃ってきました。単調な色使いはチープに見せがちなので、グリーンは数種類混ぜて使うのがおすすめです。



SNSでシェア
詳しく見る