お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
収納・整理整頓

【クローゼット収納】着たい服がすぐに見つかるクローゼットの作り方

  • ブログで紹介
戎谷洋子(Yoko.E)
戎谷洋子(Yoko.E)さん
整理収納アドバイザー。 3歳から自分で服をコーディネートして...もっと見る
【クローゼット収納】着たい服がすぐに見つかるクローゼットの作り方

これまでは【アイテム別に分ける】➡【その中で色別に分ける】
という分け方だった私のクローゼット。

それを【全てを色別に分ける】に変更しました。
それは、自分のアパレル時代の経験を思い出したから。

特別な収納グッズもテクニックも必要ありません。
色で分けるだけですぐ見つけられるクローゼット。
その理由をお伝えします。

ビフォーのクローゼットです。

今回は真冬の衣替えを機に、
ハンガーで吊ったアイテムとバッグの並べ方を
変更することにしました。

<ビフォー>

ハンガーで掛けたものはアイテム別で分け、
さらにその中で色別に分けていました。

バッグは使用頻度の高いものを下の段。
その他を上の段に置いていました。

アフターのクローゼットです。
違いがお分かりいただけますでしょうか?


まずハンガーもののビフォーは

ロングワンピース➡トップス➡パンツ➡スカート➡ジャケット➡オフシーズンのもの

に分け、さらにその中でまた色別に分けていました。
いわゆる【アイテム別分け】をメインに考えていました。

それを

アフターでは左から

グレージュ➡オフホワイト➡ネイビー➡グレー➡白➡黒➡キャメル➡オフシーズンのもの

に変更しました。
(アパレル時代の服がまだまだ多いので、本当はもう少し減らせるといいですよね)

バッグも

ビフォーは使用頻度の高いものを
下段に置いていましたが

アフターは色別に変更しました。

こうしようと思ったのは
長年、務めたアパレル販売のレイアウトを
思いだしたからです。


ショップのレイアウトをするときに心掛けるのは

●スッキリしている
●シーン別に分ける
●テイストで分ける

などで「分かりやすい」店づくり。

そして一番気を付けていたのは

●色の並びを美しくすることです。

なぜなら、
お客様が一番最初に反応されるのが
【色】に対してだと気づいたからです。


色が煩雑に並んでると入店率が下がり
美しいとたくさんご来店がある。

ボディーに飾った商品にも
色を目にとめてくる方が圧倒的に
多かったんです。

ちなみにハンギングすると伸びてしまうニットは
引き出しごとに色で分けています。

戻りますが先ほど書いた通り、
お客様は遠くからでも最初に色に目をとめて
近づいてこられます。

ということは
「人間は色から物を探しやすい」
ということかもしれません。

先に「こんな色」「こんな形」と
目的のアイテムが決まっていても
形からよりも色から見つける方が圧倒的に多い。

これは経験上の体感ですが
実際に自分自身もそうだったと思います。

店頭に立っていると
様々なことにすぐ対応しなくてはなりません。

●お客様がもともと探されていたもの
●私がお客様に似合うと思うもの
●お客様のお悩みに対応できるもの

など、目的に合ったものを
数百点ある中からすぐにお出しします。


店頭はその時の状況でいろんな分け方をしますが
色で分けてあると見つけやすく
さらに店頭にある在庫を覚えやすく感じました。


在庫管理がしやすくお客様も分かりやすい
ということはその方法なら
もっと数の少ない私のクローゼットも
使いやすくなるはず!


ということで変更したのです。

ショップの在庫管理に慣れていたこともありますが
私はとても快適にクローゼットを使えるようになりました。


目に入る色が整然と並ぶと
思考整理がしやすいということなのだと思います。

特にバッグも見やすくなり、
服に合わせて選ぶ時間が早くなりました。


さらに最近は四季があいまいで
衣替えのタイミングも難しいですよね。

この方法なら長袖・半袖・羽織などを混在させても
スッキリ見えて何がどこに掛けてあるのか把握しやすい
というメリットもあります。

コツ・ポイント

いかがでしょうか?

ただ「アイテム別」から「色別」に並び替えるだけなので
新たに何かを買い足すこともなく、
特別なテクニックもいらない
「すぐに始められる探しやすいクローゼット収納」です。


どなたかのお役に立てられれば幸いです♡
最後までお読みいただきありがとうございます。

戎谷洋子(Yoko.E)
戎谷洋子(Yoko.E)さん
整理収納アドバイザー。 3歳から自分で服をコーディネートしていた 筋金入りのファッション好きです。 20年間のアパレル経験の中では 3ブランドの店長を経験。 結婚退職後、整理収...
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

711796

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

111472

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

mamayumiさん

64848

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小2の息子の3人...

4

ともこ姉さんさん

54652

インテリアの業界に永年お世話になっています。料理...

5

KMママさん

52708

男の子2人と幼稚園に通う娘の子育て中の母です。 ...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

1243560

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

459186

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

智兎瀬さん

327219

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

mamayumiさん

322081

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小2の息子の3人...

5

KMママさん

198935

男の子2人と幼稚園に通う娘の子育て中の母です。 ...

なが みちさん

3678067

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

ハニクロさん

3921576

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

roseleafさん

8316666

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

ひこまるさん

10600228

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

RIRICOCOさん

4260247

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

ちょっと差がつく【お花見弁当】コンテスト
【突っ張り棒】アイデアコンテスト
アイデアを試してみませんか?
2018/11/23/b7db5e571fceffbe299f732008cb5231.jpg
【クローゼット収納】着たい服がすぐに見つかるクローゼットの作り方
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

【クローゼット収納】着たい服がすぐに見つかるクローゼットの作り方
2018年11月24日

これまでは【アイテム別に分ける】➡【その中で色別に分ける】 という分け方だった私のクローゼット。 そ...
戎谷洋子(Yoko.E)さん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

【クローゼット収納】着たい服がすぐに見つかるクローゼットの作り方
2018年11月24日

これまでは【アイテム別に分ける】➡【その中で色別に分ける】 という分け方だった私のクローゼット。 そ...
戎谷洋子(Yoko.E)さん