 
         
         
                        
                    冬は活躍してくれる暖かいニット。
でも洗濯方法が綿類などと違い、繊細です。
着たら毎日洗うのではなく、ある程度まとまって、天気がいい日に洗濯!
が、基本な我が家。
                    
 
                        
                    でも、洗濯待ちを置いておく場所が悩みでした。
洗ったものと一緒にはしたくない。けど密閉して仕舞いこむのも良くない気が。
それをこのアイテムが解決してくれました♫
プチプラ100均のネットバッグです。                    
 
                        
                    ネットバッグはフランスのマルシェバッグとして前から人気のある形状。
ネット状で畳めばシュッとかさばりません。                    
 
                        
                    ですが、広げれば大容量!
しかも入れる物によって形が変化するので臨機応変に色んな物が入れられます。
まるで日本の風呂敷の様♫                    
 
                        
                    こちらは100均キャンドゥのプチプラショップで購入しました。
カラーもいくつかあるので、用途や家族の好みで揃えられます。                    
 
                        
                    ネットバッグのいいところは…
形状が変化に対応しやすいばかりでなく、通気性が抜群に良いところ。
着用後の洗濯待ちニット3枚も…                    
 
                        
                    スポッとこの通り。
余裕で入ります。                    
 
                        フワフワモコモコの分厚いパジャマの上下も…
 
                        スポッとこの通り。
 
                        
                    洗面所でバスタオルを使わなくなった我が家はタオルハンガーが空いていました。
なのでその部分にS字フックでかける収納です。
                    
 
                        
                    洗濯待ちを洗濯機のすぐ横に。
パジャマをお風呂のすぐ横に。
動線にもピッタリな置き場所です。                    
 
                        
                    子供が小さい頃は服が小さかったり洗える素材だったり、何かと手間が少なかったのですが…
成長と共にサイズアップや好みが出て来たので収納や使い方も見直して行かなくちゃですね。                    
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます