ゴミ箱を設置
引き出し式の場合は振動で揺れて倒れないように、なるべく引き出しの奥行にぴったりサイズの箱で揃えるのがオススメです。
我が家は(1)燃えるゴミ(2)プラスチック(3)リサイクル資材、の3つに分類しなくてはならないので、段ボールのゴミ箱3つ。空いたスペースに、100均で売っているゴミ袋(スーパーの袋)をストックするための吸盤ラックを設置してピッチリ収納しました。
コツ・ポイント
キッチンに続いて、洗面所のシンク下も改良しました。
洗面所も広くスッキリ清潔に✨ 見せたくないものはシンク下に放り込もう!
2018年11月7日
いつでもお客様を呼べるような、生活感が薄くてスタイリッシュな洗面スペースにしたいなと思っていたので改良です。
洗面所のシンク下にゴミ箱と洗い物入れを設置すると、床面がスッキリして洗面所を広く使えます!
引き出し式のシンク下収納があったら尚良し。
前髪を切ったのが散らばっちゃったり、アイシャドウを落として洗面台に飛び散らしても、もう大丈夫??
洗面台の上の細かいゴミも、引き出しを開けてそのままゴミ箱にラクラク投入できちゃいます?
2018年11月7日
ちなみに北欧でシンク下が開き扉型のところには、なんとレール式で扉と連動して開くゴミ箱のフタがついているお家もありました!
日本のシステムキッチンでも採用してくれないかな、ゴミ箱の自動ドア。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます