 
         
         
                        分量の水を鍋に入れて昆布を入れ、30分位置いておく。
 
                        鍋を火にかけ、回りがふつふつとして来たら昆布を取り出す。
 
                        沸騰したら鰹節を入れて火を止める。
 
                        
                    鰹節が沈んだら→
                    
 
                        
                    →ザルで濾す。
(基本の出し汁)
※出し汁は絞らないで自然に濾せた分だけ使います。                    
 
                        
                    出し汁を鍋に入れて火にかけ、薄口醤油・塩を入れてふつふつとしたら火を止める。
(沸騰させないで下さい。)                    
 
                        
                    お好きな具材でどうぞ。
(今回は、出汁巻きたまご・てまり麩・三つ葉です。)                    
                            ②の工程は沸騰する前に昆布を引き上げて下さい。
具材はかまぼこや鱧・落としたまごでも美味しいですね。
⑤の工程の濾した鰹節に少し鰹節を足して、二番出汁も取れます。
                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます