DIYをするようになると
工具類が増えてくるのですが
電動ドライバー等で使う"ビット類"って
どうされていますか?
基本のドライバービットsetには
ビット刺しがあったりしますが
追加で購入したモノや
ドリルビットに関しては
専用の収納場所がなくて困っていました★
そこで
100均素材を使ってとっても簡単に
専用の収納ケースを作ってみました。
これなら探し易く・しまい易い!
それでは詳細を‥‥ ↓
これまでの収納は
100均の"フタ付きステンレス缶"に
無造作に放り込むだけの
とても雑な収納でした(反省)
当然探しにくく
中で"ガチャガチャ"するので
うるさいのは想像できますよねヾ(^^;)
もちろん"ケース自体を変える"
‥‥という選択肢もありますが
今回はこのフタ付きステンレス缶を
継続して使用したいので
収納方法のみ見直して
解決させてみたいと思います (^^)b
今回使用したのが
100均セリアの男前なタペストリー ↑
随分使用していなかったタペストリーが
複数枚あったので
これらを使う事にしました。
まず、こちらのタイプは生地が分厚いので
縫い目の部分を全てカットし
さらに長さも半分程度にカットしました。
カットした生地を裏側にし
その上に100均の綿をモリモリに乗せます。
こうした物を‥‥
先ほどのステンレス缶に
丸めながら押し込みます ↑
綿をしっかりと入れ
こんもりまぁるくなるように
整えるのがコツです。
以上、手順はこれだけで
収納システムが完成しましたヽ(^^*)
缶と綿との"ちょっとした隙間"を利用して
周囲に差し込むようにドリルビットを収納♪
収納する時は
"ビットの大きさ順"にしておくと
使う時に探し易くなりますヽ(^^*)
周囲の隙間に差し込むだけで
ドリルビットは収納できましたが
真ん中のスペースが
ちょっと勿体ない感じがしますよね ↑
そこで‥‥
ハサミやよく切れるカッターで
小さな切れ込みを入れていきます。
数は収納したいモノによりますが
間隔をあけて5~6箇所にしてみました。
(切れ込みは~8mmぐらいが適当です)
こうしておくと‥‥
残りのドライバービットも
同様に収納できました。
ちょうどピンクッションの様な感覚で
ビット類を収納する発想です (^^)b
● 黒のタペストリーで作った場合 ↑
● 白いタペストリーで作った場合
しっかりと固定されていながら
綿の弾力によって"優しくhold"されているので
もうステンレス缶の中で
ガチャガチャと
うるさく鳴る事はありません (^^)b
全部で15本のビット収納ができました。
よく使うビット類は
工具入れなどには収納せずに
できればすぐ近くに置いておきたいので
飾りながら収納できれば
私の中ではベストな状態。
これだと雑貨を飾るように収納でき
パッと取ってサッと片付けられます♪
これまでのような
ガチャガチャとうるさく探し辛い収納から
探し易くしまい易い収納へ♪
よかったらやってみて下さいね。
その他関連ネタはコチラにも ↓
お時間のある方は覗いてみて下さい。
2018.06.05首を長~~くして待っておりました。DCMさんと暮らしニスタコラボの電動工具類がシリーズで発売されました♪既に"編集部ニュース"でも配信されましたように ↓https://kurashinista.jp/...続きを見る
2017.08.15プラスチック製の水切りカゴが男前なアイアン風カートに大・変・身!一部の金具を覗いてほぼ100円グッズだけで作れます。ペイントはスポンジを使うと失敗も少なく子供も楽しくポンポンポンポン夢中になれますヽ(^^*)♪一部ネジ締め...続きを見る
2016.11.28100均のカラフルなプラスチック製の時計がカフェ風掛け時計に大変身ヽ(^^*)そのままだとちょっと浮いてしまう100均時計もリメイク次第で堂々の主役に ♥では詳細を‥‥ ↓続きを見る
2016.03.17スノコとセリアのアイテムでカッコイイ収納ラックをDIYしましたヽ(^^*)‥‥といっても今回は「再リメイク」で、以前DIYしたモノに少しずつアレンジを加えて男前風にしてみました。では詳細を‥‥続きを見る
長々とご覧頂き有難うございました。
気に入って頂けましたら
是非フォローもお願い致します (-人-)
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます