お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

秋梅雨の前に☆洗濯機の給水ホースお掃除☆スッキリ‼️

秋梅雨の前に☆洗濯機の給水ホースお掃除☆スッキリ‼️
投稿日: 2018年9月19日 更新日: 2018年9月19日
閲覧数: 1,083
9 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記していきますね。目標低...
洗濯機を買うとき、お風呂の残り湯を使いたくて、給水ホース付きを買いました。
二代目です。
買い替えて、置き換え作業のとき、ホースから見たくないものが出てきました。
捨ててしまうものですが、なんとなく、蛇口に当てて水を出してみたら、やっぱり出て来た。。
という、悲しい記憶が蘇りました。
洗濯機を買い替えて2年足らず。
掃除するかぁと、腕まくりです!!

ホースを外す

ホースを外す

クリップみたいになっているところを押しながら抜くと、簡単に外れます。

私の洗濯機はこんな感じ

私の洗濯機はこんな感じ

洗濯機によって、ホースが付いている場所が違うと思われます。
間違えて、水道ホースは触らないようにね。

給水する先を分解して、広口部分に水道口をあてて水をジャー!!

給水する先を分解して、広口部分に水道口をあてて水をジャー!!

メーカーによっては、給水口が違うかもしれません。
水道の口が当てやすい方を選んで、作業してくださいね。

洗濯機を使うたびに、給水ホースを使うたびに、
ホース内の水をできるだけ出してからしまっていました。
そのおかげかな?汚れが出てきませんでした。

給水口を分解して漂白剤で除菌

給水口を分解して漂白剤で除菌

ホースの掃除をしている間に、給水口を分解した部分を漂白剤を入れた水に入れていました。
ホースにはめ込む前に、揉み洗い。
凄い汚れた!
水が澱んだ!
びっくりしたー!
スポンジが汚れていたようです。
お風呂の水の汚れを濾すスポンジですものね。
分解して正解です!!

コツ・ポイント

夏が終わりました。
まだまだ暑い日はありますが、秋に近づいています。秋の長雨が(秋梅雨)の前に、さっぱりしましょう。今から準備すると、カビも生えにくく、気持ちよく暮らせますよ?
綺麗に見えても、汚れていますから。
ついでに、ほかの水回りの掃除道具も一緒に、綺麗にしてみませんか?


SNSでシェア
詳しく見る


関連するキーワード





プレゼント&モニター募集