写真は、箱の内側に入れるものを切りました。
あとは・・
生地を切ります。
箱の内側と外側の高さに1cmほどを足した幅と、底のサイズより少し小さいサイズを切ります。
先に箱の内側に入れるために切った箱のサイズより1cmほど大きなサイズを切ります。
生地のパーツは、3つになります。
内側にかかる布を意識して、位置を合わせ、貼ります。
布を内側に織り込みます。
箱にのりを塗っているので、しわが寄らないように。
もし、しわがよるようであれば、つなぎ目をずらせると調整できます。
内側に入れる底を作ります。
型に沿って、しわが寄らないように。
ホントに使い道がなくて捨てようと思っていた布なので、生地が足りませんでした。
足りないところは、つぎはぎ。(笑)
小さな生地を先に貼り、大きな生地を被せてから、切り取った箱に貼り付けました。
写真で見る場所は、見えない場所です。
表さえ綺麗であれば、裏は、気を使わなくて良し!(笑〉
箱の内側に入れる底です。
見える部分です。
つぎはぎがわかりますねー。(笑)
デニムなので、切りっぱなしでもいいかなと、そのまま貼りました。
もっと分厚い布であれば、違うやり方もあったのですが、ま、いいでしょう。
「つぎはぎじゃない。ポイントよ」
友達に見せたらそう言ってくれました。
そうだ!ポイントよ!ポイント!!(笑)
底をはめてみたところです。
ポイントもいいし(笑)少し、底がいびつなのに写ってないし(笑)
ヨシとしましょう!
裏(底)です。
うっかり、切れ込みを作らないでくっつけてしまいました。
このやり方は、薄い生地がいいと思います。
暑い生地は、あとで響くんですよねー・・浮いちゃったりね。
内側の底と同じやり方にしたかったのですが、布が小さくて無理でした。
綺麗に仕上がるのですが・・
しょうがないので、布をダイレクトに貼ることにしました。
ここで、側面からの生地に切れ込みをしなかったことの後悔が生まれました。(笑)
デニムの生地は、ギリギリ。
ギリギリセーフというより、ギリアウト。(笑)
見えないからいいかと、ギリアウトの生地を切りすぎないように形にして、ボンドで貼り付けました。
こんな感じ。
ボンドで留めたところまでは図にできませんでしたが、
パーツや布の用意をするのに、お役にたてればと。。
わかるかなぁ。。ドキドキ。。
イメージです。
こんな感じで使いたいと思います。
*鍵は、紙粘土で作り色付けました。(笑)
もし落として踏まれても、ぜーんぜん、気にならない。(笑)
はだしで踏んでも、ケガしない。(笑)
陶器でもなくプラスチックでもない、紙と布ならではの利点です。
同じ廃棄するものでも、使う用途によって、使い分けるといいかなと思います。
水回りで使うものは、紙以外のもので。
上に置くものは、割れないもの・・とかね。
貼るものも、生地だけでなく、キラキラや可愛いもの、クールなものナチュラルなもの。。
工夫次第で、お部屋にマッチしますね♪
子供さんの夏休みの工作にもいいかもです♪
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます