先日セリアで買っておいた木箱。
かわいいから早く何か作りたい!
でも暑いからノコギリ使いたくない!
そこで見つけた
ひのきのお風呂用角材
お風呂でどんな風に使うのかな?
などと不思議に思いながらも購入〰
1Pに8こ入っていて数もピッタリ
実は 木箱の四隅につける作戦!
ひのきのいい匂いはペイントしないで
そのままがいいので
ボンドで貼るだけ~(笑)
木箱の裏側が寂しい…
ちょうど買いおきしていた
サーフボードの形のブリキプレートが
木箱の幅にピッタリサイズ
しかも又、買っていたのに
余分に又買ってしまっていたという…
でも結果オーライ(笑)
ボンドでくっつけて
挟んでおくだけでいいので
くっつける時間を除けば
10分もかからない!
ずぼらマロンの簡単DIYです
ダブルフェイスになり
上に積み重ねていくだけで
好きな数スタッキングできます
しかも角材の脚のおかげで
木箱からはみ出るものも
収納できます
簡単なので、お好きな柄の
木箱で作ってみてはいかが?
材料はセリアで木箱を2つ
このシリーズでは一番大きい柄です
セリアのDIYコーナーにて
ひのきの風呂用角材を1P
手持ちのダイソーの
サーフボード形のブリキプレート2枚
木箱の裏側は無地なので
ブリキプレートをボンドで貼って
挟んでおきます
ブリキプレートの裏はガタガタなので
たっぷりボンドを塗って下さい
木箱の下側部分の四隅には
ひのきの角材を貼るだけですので
写真はありません
しっかり乾燥させて下さい
私は1日置きました
こちらリビングの出窓です
ニッティング収納の横に
おいてみました
サーフボード形のブリキプレートを貼った
裏側は、こんな風にできました
ナチュラルな木箱に合う
優しい色合いのサーフボードなので
ペイントしないほうがいい感じ!
実は腰痛もちのマロン
病院でもらった湿布がたくさん
薬箱に入れるとかさばるので
どうにかしなきゃと
こちらのbox収納を考えました
下側は湿布
上には、痒み止めや常備薬に
カットバンなんかを
出しっぱなし収納にしました
他にもいろいろ
使い道はあるので
お好きなものを入れて下さいね
今回のスタッキングした木箱
ニッティング収納
ソーイングケース
前回作った
木製ウッドプレートの
出しっぱなし収納2つです
こちらは写っていませんね(笑)
1列に並べて使っています
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます