キッチン前のDIYしたカウンターに置いてみました。
                        
                    スプーンやフォーク、箸などのカトラリー収納。
カウンターに置いてセルフサービス。
なんて使い方も。                    
                        リビング学習机の上に置いてみました。
                        文房具を入れてみたり。
                        
                    セリアの木製ボックスを
オイルステインのウォールナットで塗装します。
ナチュラルなのが良ければ
塗装せずそのままをお勧めします。                    
                        
                    べニヤ板をカットします。
10.5×27㎝:4枚
10.5×16.8㎝:2枚
べニヤ板は自宅保管のものです。
ホームセンターや100均等の板を使用ください。
カットしたら、ボックスと同じカラーの
オイルステインのウォールナットで塗装します。
                    
                        
                    とんかち&釘で
組み立てていきます。
この時、BOXをはめてサイズをみながら
作ってください。
                    
                        
                    枠組みが完成しました。
                    
                        
                    持ち手はお好みで。
100均の取っ手金具や
ホームセンターのカスガイなど。
今回、使用したのは
厚手のレザーを使用。
レザーをカットして
ネジで留めました。                    
                        
                    自分だけのオリジナル収納棚が完成しました。
100均とは思えない男前雑貨に仕上がりました。
                    
                            皆さんは何を収納しますか。
また、何段にしますか。
1つ作っての感想は、すごく便利。
5段くらいにしてスタンプを全部まとめて収納したいと思っています。
良かったら参考にしてください。                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます