コルクボード(セリア)とアルミ自在ワイヤー(ダイソー)です。この他、木板材、引き出し用つまみ、PPシート、蝶番、珪藻土ペイント等、全て100均材料で出来ます。
                        
                    出来上がり寸法36.2cmにカットして、ボンドとガンタッカーで固定します。
これを2枚作り、シェルフの上下に使用します。                    
                        
                    カットしたコルクボードを挟むようにしてボンドとガンタッカーで固定します。
その後木ネジで補強します。                    
                        
                    端材の工作材料をお好みの位置に取り付けます。
木ネジで固定します。                    
                        
                    図案の寸法にカットしてペンチでワイヤーを曲げます。
ミニミニ結束バンドで固定します。                    
                        付属の木ネジで固定します。
                        ボンドとガンタッカーで固定します。
                        
                    珪藻土ペイントを塗ります。
乾いたら茶色のアクリル絵具でアンティーク風に汚すようにペイントします。                    
                        
                    上部は43cmにカットしたものと45cmそのままの物を重ねボンドと木ネジで固定します。
下部は40cmにカットした物をボンドと木ネジで固定します。
長さはお好みでどうぞ。
裏面にサイズにカットしたPPシートをガンタッカーで固定します。                    
                        
                    扉につまみを付けたら完成です。
付ける位置は高さはお好みですが、枠部分が細いので中央に穴を開けるとつまみ同士がぶつかってしまうので少し外側にずらします。
下穴を開けてから取り付けます。付属のネジだと長さが合わなかったので在庫の物を使用しました。
付属の物しかない場合は、裏に当て木等をして調整して下さいね。
これで完成です♪
こちらは扉を閉めたところですが、チラッと中が見えるので、
お好きな雑貨や多肉植物等を飾るとそれだけでオシャレに見えますよ♪
                    
                            100均材料でアイアン扉付きのシェルフを作ってみました。
アイアン扉が難しく見えるかもしれませんが、今回はミニミニ結束バンドを使用したのでボチボチ組み立てると意外と簡単に出来るので是非お試し下さい。                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます