マヨネーズは大さじ1杯のみの、カロリー控えめ大人のポテサラ☆旬の菜の花とベーコンをアンチョビと炒めてほろ苦く彩り豊か!”メープルマスタード”(メープルシロップ+粒マスタード)が甘味と酸味をプラスして、お酒にピッタリな仕上がり・・しつこくないポテサラなので、ペロリと食べられちゃいます♪
今回は皆少しずつ食べられるイメージで、セリアさんで売られているカフェ風のミニ紙コップに入れてみました。あまりじゃが芋はマッシュし過ぎず、ちょびっと食感が残る位の方がこの季節の新じゃがの風味を味わう事が出来ますよ☆ちょっといつもと違うポテサラが食べたいな~って時にお勧めです♪
こちらのポテサラもお勧めです↓
2018.04.05NEWポテサラ誕生!特別作ってっと言われる訳じゃないのに、あるといつも完食しちゃうポテサラ!今回は、お花見にピッタリのポテサラボールを作ってみる事にしました。材料はシンプル!具なしですから(きっと新玉ねぎとか加えても美味し...続きを見る
・菜の花は本数だと大きさの違いで差が出てしまうので、グラム数を計量したところ40g分でした。
・ベーコンは今回はブロックタイプを使いました。スライスでもどちらでも構いません。5mm幅に刻んだ物を50g分ご用意ください
・アンチョビは100均(ダイソー)で購入した物を使用しています。最近は100円ローソンにもありました。5フィレで10gでした。オイルは除いてアンチョビだけを包丁で潰しておいて下さい。
・メープルシロップと粒マスタードは予め混ぜておいて下さい。(メープルシロップは甘めがお好きな方は量を増やして頂いてOK です)
・マヨネーズは今回大さじ1杯のみ使用します。
・フライドガーリックは仕上げにお好みで加えます。少しあると風味がアップします。(カルディさんの物を使用しています)
菜の花は1cm幅位に刻んでおきます。
【鍋で茹でる場合】
じゃがいもは被る位の水を入れた鍋で茹でていきます(必ず水から茹でて下さい)串で火が通る位まで茹でます。(約15分位沸騰したら中火に火力を下げて茹でます)
【レンジの場合】
レンジの場合はじゃがいもを洗って水がついた状態で個々にラップし、600wで加熱する場合、150gで3分位になります。
※時間的にはやはり茹でるよりレンジの調理が早いです。お好みの方法を選択してください。
フライパンにオリーブオイルとアンチョビを刻んだ物を入れて火を付けます。アンチョビの香りが出てくる位まで。
ベーコンを入れて炒めます。
ベーコンは写真の様に表面がちょっと茶色くなってカリっとするまで焼いて下さい。ベーコンからも脂が出て、美味しい調味料になります。
じゃが芋は熱いうちに皮を剥き(キッチンペーパーなどを使って剥くと火傷しにくく剥き易いです)
剥いたじゃが芋をボールに入れて、マッシャーなどで潰しましょう。少し形が残る位がお勧めです。
ベーコンを炒めたフライパンに菜の花を入れて、強火で一気に炒めましょう。(あまり火を通し過ぎると食感も色も悪くなるので、サッと炒めるのがお勧めです)
まずはマヨネーズを入れて、混ぜ、そこに、メープルシロップ+粒マスタードを混ぜた物を加えて混ぜます。(メープルシロップははちみつに代わってもいいですが、メープルシロップの方がサラっとしているので今回のお料理には使い易いです)
最後に炒めた具材とフライドガーリックを加えて、手早く混ぜれば完成です。
ワイルドな男っぽいポテサラが出来ました
お花見などの席では小さなサイズの紙コップなどを上手に使って個々に分けておいたら、遠慮せずに取りやすいので、持って行くと便利です。一緒にプリン用のプラスチックのスプーンなどもつけておくと更に便利だと思います。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます