むね肉のひき肉に厚揚げ+もやし+ニラでかさましハンバーグ☆
目玉焼きをのせて追いケチャップやマヨネーズをかけたら、ボリューム満点「スタミナロコモコ丼」の誕生です!!
これから春休みに近づいて、お子さんのお昼ご飯にもいかがですか?食べ盛りのお子さんにもピッタリの”わんぱく丼」あっという間にできちゃいます。是非作ってみて下さい。
私は豆腐より、厚揚げを使うハンバーグが好きです!水切りいらないし、ほどよく油分があることでシットリジューシーに仕上がるし、豆腐より厚揚げの方がかさ増し感がなくて、あまり気づかれないです。
だけど見た目はボリューム満点だからゴージャスになっちゃうので、節約したい時、カロリーoffにしたい時もお勧めです。今回200gのひき肉に対して100gの厚揚げを入れたので3つも大きなハンバーグができちゃいました。モリモリ食べて春も元気に乗り切りましょう~~~♪
・ひき肉は今回とりのむね肉のひき肉を使いました。しっかりジューシーに仕上がるので、むね肉で充分だと思います。
・もやしは時間があれば根を取り除くとより美味しいですが、面倒な方はそのままでOKです。袋がだいたい200g入!?半分使用して100gでした。
・ニラは1/2束位で50gでした。
・厚揚げは正方形1枚が100gとされています。
・玉子は2つしか写っていませんが、正確には3人なので3個必要になります。
ニラとモヤシは1粗いみじんぎり程度に刻んでおいて下さい。
ボールに、とりのひき肉・ニラ・もやし・厚揚げを入れて、手でよく練ります。(もやしが潰れる位のイメージで大丈夫です)
☆印のマヨネーズ・塩を入れて更に良く練ります。
手の平に油をつけて、3等分したハンバーグを手で丸めて成形し、空気を抜いてフライパンの上に並べます。
火を付けて焼いていきます。(肉が油でコーティングされているので、今回フライパンに油はひいていません。焦げ付きそうな場合は、加えて下さい(分量外)
片面がきつね色になったら、フライ返しなどで裏返して、もう片面も焼いていきます。1.2分焼いたら、水(大さじ2杯程)入れて蒸し焼きにして下さい
ソースの材料欄の★印の調味料を混ぜておきます
玉子は目玉焼きにしておきましょう(写真は2つしか焼いていませんが、3人分なので3個焼いて下さい)
焼き上がったハンバーグにソースをからめます。
周りが照り焼きみたいに焼かれたらOKです。
少し深めのお皿にご飯を入れて、スタミナバーグと目玉焼きを乗せて下さい。
上からお好みの量のケチャップとマヨネーズをかけて、お好みで彩りに乾燥パセリなどを乗せれば完成です
ロコモコ丼なので、豪快に混ぜて是非お召し上がり下さい。(タバスコを加えると酸味と辛味がプラスされて、辛い物がお好きな方にはお勧めです)
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます