もやしには栄養がないと思っていませんか?
実は多くの栄養が含まれているんです♪
そんなもやしで、栄養を逃さずに作る簡単な和え物レシピのご紹介♪
☆もやしの栄養と効能
脂質をエネルギーに変えるビタミンB2が多く含まれており、食物繊維も含まれているので肥満予防や便秘解消効果があり、ダイエットしている方の強い味方♪
免疫力を高めてくれるビタミンCが豊富に含まれており、肝機能を調節してくれて、風邪予防や美容・美肌効果に効果的です。
血圧を下げる効果のあるカリウムが血液循環を整えてくれるので、免疫機能・疲労回復効果に役立ってくれます。
女性ホルモンのエストロゲンと似た大豆イソフラボンが、骨を丈夫にしたり・肌の新陳代謝や血管を強化してくれるので、更年期障害の予防や美肌効果・骨粗しょう症予防効果が期待できます。
含まれている栄養素のビタミン類は熱に弱いので、加熱をしすぎると栄養素が壊れやすいので注意してくださいね!
材料
(2人分)
-
もやし
:1/2袋
-
蓮根
:100g
-
小ねぎ
:約15g
-
にんにく
:1片
-
みりん
:小さじ1
-
☆鶏がらスープの素
:小さじ1
-
☆さとう
:小さじ1
-
☆しょうゆ
:小さじ1
-
☆ごま油
:小さじ1
-
☆白ごま
:大さじ1
①もやしは気になるようならざく切りに!
蓮根は薄い半月切りに切り、小ねぎは小口切りに、にんにくはすりおろす。
②加熱時間は調節して!
耐熱容器にもやしと蓮根・みりんを入れて、濡れたキッチンペーパーで包んで600Wで2分半〜3分加熱する。
③水気はとって混ぜ合わせて!
②のあら熱が取れたら水気をとり、小ねぎとにんにく・☆を混ぜ合わせれば完成‼︎
コツ・ポイント
*蓮根は水にさらしすぎると栄養が流れ出るので、サッと洗う程度に!
*水っぽくなるので、水気をしっかりと絞ってから混ぜ合わせてください。
*蓮根と一緒に食べることで、胃腸の調子を整えてくれる効果が期待できます。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます