食器でギュウギュウに詰まった食器棚ほど使いづらいものはないですし、窮屈な印象で見た目もあまりよくありません。食器の数は、少なければ少ないほど、出し入れがスムーズになり、使い勝手もよくなります。どの食器がどこにあるのかも把握しやすいですし、空いたスペースを有効活用できます。
用途がダブっているもの。重くて扱いづらいもの。汚れているもの。欠けているもの。何年も使っていないもの。などがある場合は、これを機に思い切って処分を検討してみましょう。
食器類の中でもお皿は、重ねやすいためについついたくさん重ねがちになりますよね。しかし重ねれば重ねるほど、下のお皿はとりづらくなり、結局、上の方のお皿ばかりを使うことになります。
それを防ぐためには、お皿を重ねずに立てて収納するという方法が効果的です。立てて収納する方法としては、ディッシュスタンド(お皿立て)を使う方法もありますが、使い勝手のよさを考えれば、ファイルボックスを使う方法をおすすめします。ファイルボックスを使うと、扱いづらい大皿の出し入れもがスムーズになります。皿を傷めないためにはクッション代わりに皿と皿の間に紙皿を挟んでおきましょう。
奥行きのある食器棚など、食器を二列に並べて収納する場合、後列にコの字ラックを置いてその上に食器を置くようにすると、前列の食器に隠れることもないため、見やすくて取りやすくなります。コの字ラックの下には使用頻度の少ない食器を保管するように保管しておきましょう。
各ご家庭の食事スタイルや料理の傾向などを考慮して、最も適した方法で食器をグループ分けして、グループごとにひとつにまとめて収納するという方法も使い勝手をよくするのに大いに効果的です。
グループ分けの方法は、大きさや素材、色柄、形状で分ける方法、朝食用、昼食用、夕食用、来客用で分ける方法、和食、洋食、中華などで分ける方法など、イベント用で分ける方法などがあります。 これらの方法の中からご家庭のスタイルに合わせて最も使い勝手がよいと思える方法を選ぶようにされてはいかがでしょう。
グループ分けが終わったら、グループごとに収納する場所を決めていきます。例えば、食器棚の1段目にグループ1と2、2段目にグループ3といったように、ご家庭の食器棚の収納スペースに合わせて適切に対応していくことがポイントです。
いかがでしょうか?食器棚の使い勝手がよくなることで、結果的に家事にかかる時間と不要なストレスの両方を大幅に削減できます。ぜひ一度お試しになっていただければと思います。
ライター:sion
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます