 
         
         
                        耳用(5㎜×2)、ほっぺ用(2㎜)の厚さに魚肉ソーセージをカットします。
 
                        
                    2×5㎝にカットしたクリアファイルを食器用洗剤でしっかりと洗います。
写真のようにクリアファイルを耳の形に合わせて、魚肉ソーセージを抜きます。                    
 
                        
                    ほっぺは魚肉ソーセージを大きめのストローで抜きます。
目、口は海苔をハサミでカットします。
鼻は塩茹で人参をストローで抜きます。
顔パーツが準備できました。                    
 
                        
                    ラップで握ったおにぎりをそのままお弁当箱に詰めます。
入れる位置や大きさの確認です。
どこに顔をつけるのかイメージしてみましょう。                    
 
                        
                    隙間おかずや飾り以外のおかずを詰めます。
おかずは端から詰めていくと詰めやすいです。                    
 
                        
                    ラップに包まれているおにぎりを一旦取り出します。
おかずのたれや衣がつかないようにワックスペーパーなどで仕切ると良いでしょう。                    
 
                        
                    ラップを剥がしおにぎりを詰めます。
この時、ラップをうまく使って直接手で触れないようにしましょう。                    
 
                        
                    隙間おかずを詰め、顔パーツを貼っていきます。
                    
 
                        
                    魚肉ソーセージで作った耳を焼きパスタで刺します。
耳などのパーツを詰めた後に刺すことでお弁当箱に詰めやすく、位置をしっかり合わせることができます。                    
 
                        
                    飾りのおかずをのせて完成です。
お弁当箱に詰めてから顔を作り上げるので、
崩れたり見えなくなってしまう心配がありません。                    
ラップをしたままのおにぎりを先に詰めておかずやお顔の位置を決めてしまうとキャラおにぎりがとても詰めやすくなりますよ。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます