押し入れにすのこ棚を作っての収納は何度も繰り返してきましたが、最初はこの状態からスタート。
テレビが入っていたころもありました
次のステップではすのこ棚を作っての収納で数年間過ごしていました。
押し入れ用すのこ4枚を使って棚を作り
2つ並べています
よく押し入れDIYで紹介される
押し入れをデスク代わりにする使い方
我が家でも同じように試みたことがありました
ただ、この使い方だと奥のものが取り出しにくくまだ少し使いにくかったです
なにより、押し入れは冬になると冷気が。。。寒くてたまらなくなってこれは結構短期間で断念
使っていた収納棚はすべて「すのこ」
何度も使えるのが便利なのです
棚を支えている巾木を外しているところです
3か所に分かれて固定されていましたが、これがすごい頑丈で、すべての巾木を外しても簡単には棚は降りてこないんです。
なのでラバーでたたいて下にずらしました
何度も収納を見直す場所になっていたので
今度こそ長く使える収納場所にと、根本からの見直しで押し入れ解体を決意!
棚受けを外し、位置を下のほうにずらしながら棚の位置を変えることからスタート
ここに入れるものを決めていたので、サイズを測りながら
水平を保ちつつの棚受けをずらしています
巾木を外して固定しなおしている画像ですが、棚が全く動かないくらいしっかり固定されてました
棚の位置を下げることで湿気予防に
壁にエコカラットを貼りました
これは以前破格で工務店さんにいただいたもの。
やっと役立てることができました!
湿気がこもりやすい押し入れの壁は、黄ばんだり汚れも。。。
それを覆うように新しい壁紙を貼りました
種類の違う壁紙を貼ることで扉を開けるたびに違う部屋に入るイメージです
種類の異なる3種類の壁紙を使ってみました
奥にはレンガ柄を。
ホワイトメインな我が家には部屋のインテリアには取り入れにくいですが、ここならばと使ってみました
外したすのこを利用して最初に完成した収納棚
でもまだまだこれだとガタついて勝手が悪く、再び収納見直していますがひとまずはこれで完結
押し入れの棚の位置を下げたことで生まれた空間
使うもの、収納するものを分けて整理整頓ができました
扉を閉めてしまうのが惜しいくらいな見栄えのいい場所です
すのこは「調湿」として押し入れなどに使われることが多いのですが、サイズがきまっていることから
DIYもしやすく、簡単な棚も作りやすい構造になっています。
およそ2つセットで販売されてることも多いので、押し入れに使う棚を作ってみてはいかがでしょうか?
使わなくなっても再利用しやすいのがお勧めです
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます