玄関に靴があふれて困る!靴箱の整理収納の方法とは?

玄関に靴があふれて困る!靴箱の整理収納の方法とは?
投稿日: 2017年11月24日 更新日: 2017年11月24日
閲覧数: 3,062
11 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
安心のイオングループのアクティアは家事に関わることをお手伝いさせて...
気が付けば玄関が靴であふれていてスッキリしない。片づけてもすぐ散らかってしまう・・なんてことはありませんか?靴箱の中を整理していつも決まった場所を作ってあげると、そんな悩みも解消できるかもしれません。そこで今回は整理整頓された靴箱にするコツをご紹介します。

たくさんの靴があふれてしまう靴箱をすっきり

たくさんの靴があふれてしまう靴箱をすっきり

家族が増えると、その分靴もどんどん増えていって靴箱に収まりきらなくなっていませんか?無理やり詰め込んでしまうと、靴の臭いがこもったり、カビが生えてしまうことも。そんなことにならない為の靴箱を整理整頓するコツをご紹介します。

いらない靴を処分する

いらない靴を処分する

子供が大きくなってはけなくなった靴や、足に合わないけどなんとなくとっておいた靴はありませんか?傷んでいたりもうはけない靴は思い切って処分してしまいましょう。子供のファーストシューズなど思い出の靴や、特別なときにしか履かない靴は別の場所で大事に保存しておきましょうね。全部出してみてみると履かない靴がたくさんあって驚くと思いますよ。

靴を効率よくしまう

靴を効率よくしまう

■デットスペースを有効に
靴と棚の間にたくさんの空間が空いていませんか?靴が収まるのならそれでも良いですが、棚板を増やすことはできませんか?ダボなどで棚板が動かせるタイプなら、ホームセンターでダボも売っていますし棚板もカットしてもらえますよ。ネットでも棚板を好きな長さにカットしてくれるところもあるので探してみてくださいね。

■100円ショップの収納アイテムを
棚が動かせない場合は便利グッズを使ってみましょう。1足の靴を上下に重ねてしまえるグッズを使えばそれだけで2倍の靴が収納できますよね。子供用の小さい靴はボックスに立てて入れればたくさん収納できますよ。自分の色のボックスを決めて収納すれば小さい子でもわかりやすくて、進んで片づけてくれるようになるかもしれませんね。

1日の最後に片づける

1日の最後に片づける

タタキには何もないのが理想ですが、毎回片づけるのはかえって不便だったりしますよね。そんなときは1日の最後だけでもすっきり何もない状態にしておけば朝もスッキリと迎えられますよ。

コツ・ポイント

【最後に】いらない靴を処分して、便利グッズをつかって定位置を確保しておけば、ちょっと散らかってもすぐリカバーできるのでぜひチャレンジしてくださいね。


SNSでシェア