
えのき茸は石づきを切り落として、約5mm幅ぐらいに刻む、鮭は皮と骨を取り除いてから包丁で叩き、豆腐はキッチンペーパーで包んで600Wで1分半加熱して水切りをし、しょうがはすりおろす。
えのき茸と鮭・豆腐・♦︎をよく混ぜ合わせ、4等分にして、小判状に成型する。
フライパンに油を入れて熱し、②を焼いていき、焼き目がついたらひっくり返して、フタをして約3〜5分ぐらい蒸し焼きにする。《中火〜弱火》
耐熱容器に☆を入れて600Wで1分加熱し、一度出して片栗粉を入れてよく混ぜ合わせてから、600Wで30秒加熱したものを③にかければ完成‼︎
*鮭の皮や骨についた身は、包丁やスプーンでこするととれます。
*豆腐はキッチンペーパーで包んで加熱することで、水切りすることができます。
*焼くときはあまり突きすぎないようにしてください。
*豆腐と一緒に食べることで、美肌効果や骨粗しょう症予防効果が期待できます。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます