ケーキの大きさに合わせた型紙を用意し、クッキングシートに油性ペンでシルエットを写し書く。
ペンの内側を切り、型紙を作る。                    
                        
                    型紙に合わせケーキをカットする。
 【ポイント】
 柔らかくて切り難い場合はスポンジを冷凍してカットするといいです。                    
                        
                    型紙の上にクッキングシートを重ね、50度の湯煎で溶かしたチョコペンで顔のパーツを描く。
 耳の模様:黄色
 目、鼻、口のライン:茶
 鼻周り:白
 鼻周りは先に描いた茶色のラインが固まってから描く。
チョコの温度が高いと先に描いたチョコが溶けるので注意して下さい。
また表面がきれいに出来なくても裏返して使用するので大丈夫♪                    
                        
                    冷蔵庫に入れチョコが固まったらクッキングシートから剥がす。
※割らないよう注意!                    
                        
                    耐熱容器にチョコと生クリーム50ccを入れ、電子レンジで1分温める。
チョコが溶けていない場合は様子を見ながら溶けるまで加熱する。                    
                        残りの生クリームを6分立てし、5を加える
                        角が立つ程度に泡立てればチョコクリームの完成。
                        
                    2を半分の厚みにカットし、栗の甘露煮のシロップをスポンジに塗る。
そうすることでしっとりしたケーキが出来ます♡
甘露煮を使用しない場合は水40cc、グラニュー糖20gををお鍋に入れて火にかけ、
 沸騰したら火からおろして冷ます。冷めたらお好みでリキュール 小さじ1を加えて
 シロップを作る。                    
                        
                    栗の甘露煮は半分の厚みにカットする。
 8に切った栗の甘露煮、チョコクリームをサンドする。                    
                        
                    9の周囲にチョコクリームを塗る。
 多分、ここが1番の難関?!
 周囲は気にせず表面をきれいにクリームを塗ると仕上がりがきれいです。                    
                        
                    お皿に盛り付け、4のパーツをそっと乗せれば完成です。
                    
                            実物大の型紙を用意してパーツを作れば失敗は少ないと思います。
パーツを置く時はイラストをよく見て置いて下さいね。
置き直すとクリームが汚くなってしまうので1回で決めて下さいね!                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます