
※の米と押し麦はカップ1になるようにして米を6、押し麦を4とする。
ザルにお米と押し麦を入れてタップりな水の中に当てたらかるく手でかき混ぜ水を切る。
ザルにお米をこすりながらとぐ。
水を入れて白色の水を流す。
これを繰り返し3回とぐ。
水がほぼ綺麗になったらカップ1の水とともに炊飯器に入れて10分間浸水したら炊く。
炊きあがったら、お弁当箱の中にご飯の1/4の量を入れ、千切った海苔1/2帖を敷き詰めて同じ量のご飯をのせる。
温めたフライパンにサラダ油大さじ1を回し入れ、塩鮭の切り身を焼く。
焼いたら熱いうちに骨を取る。
人肌に冷めたら身をほぐす。
ほぐした塩鮭を①のお弁当箱のご飯の真ん中に置いて、市販のしらす干しを周りに散らします。
好みで塩漬けにした塩山椒の実を適宜添えます。
フライパンで塩鮭を焼く火加減は弱火で両面をこんがりと焼く。
強火で焼くと身が固くなりぼそぼそになる場合があります。
ご飯は勿論白米でもOK。
私は玄米が好きでよく作ります。
玄米でも水の分量を多めに入れればふっくらと炊けて美味しく頂くことが出来ます。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます