 
         
         
                        今回の材料はセリアで揃えました。
 
                        
                    下描きをすれば、プラ板に直接描くより
失敗しません(^ ^)
好みのモチーフを描いていきます。
プラ板は焼くと1/3ぐらいのサイズに縮みますので、
作りたい大きさの3倍のサイズの下絵を描きます。
(例:2cmなら6cmの大きさの下絵をつくる)
↑見本は、紙に
・8角形の枠
・螺旋状の線
・線の延長に丸
を描いただけです。                    
 
                        
                    丸型がお好みの方は
瓶や缶詰の蓋などを使うと簡単です♪                    
 
                        
                    下描きをプラ板にテープで貼り、固定。
裏返して油性ペンでなぞります。                    
 
                        
                    なぞるときは定規を使わず
あえて手描きのラフ感が出た方が
北欧モチーフの良さがでます*
線や絵がヨレヨレしちゃっても大丈夫!
縮むと味があり可愛く仕上がります。                    
 
                        
                    描いたらハサミで切り取ります。
焼く前のプラ板は薄いのでザクザク切れます。                    
 
                        
                    焼く前に
プラ板を焼いた直後に素早く平らにするための
プレス板を用意しておきます。
(→お皿や本などお家にある平らなものを2つ用意し、クッキングシートを貼ります)
                    
 
                        
                    くしゃくしゃにしたアルミの上に
プラ板を乗せ、トースターで焼きます。
目安は1分ちょい。
縮まなくなれば焼き上がりです。
熱いうちにプレス板で平らにしてください。                    
 
                        
                    絵柄は摩擦などで剥がれたりするため
レジンで表面をコーティングします。                    
 
                        
                    乾いたら裏にイヤリングパーツを接着して完成!
イヤリングパーツは
接着部分の表面積が大きめのものがおすすめです。
※接着には、レジンを使用しましたが
 金属・プラスチック用接着剤でもOKです。
                    
 
                        
 
                        
 
                        
                    色違いを作っておくと
洋服の色に合わせて気分も変わります♪                    
 
                        
                    ブローチとピアスセットでつくれば
おしゃれ度アップ↑↑↑
お店では、なかなか出会えないですよね*
                    
 
                        
 
                        
                    モノトーンの北欧柄は
・線
・点
・四角
・三角
・ドット など
一つのモチーフを
規則的に並べるだけでも
うまく表現できます。
写真のブローチのように同じモチーフを
大小で組み合わせるのもおすすめです*
下描きの際に
いくつか試してみてください ^ ^♪
                    
                            ご家庭にトースターがない場合は
オーブン200度設定で焼いてもできます。
プラ板の表面をコーティングする際、
レジンのようにツヤツヤの仕上がりがあまり好みでない方は
ボンドを表面に薄く塗ると程よいコーティングになりそちらもおすすめです*
※マニキュアのトップコートは油分を溶かすのでにじみます。
落ち着いたホワイトベースのイヤリングを前から探していましたが、お店にはパールなどの上品なものや可愛いものが多く、自分好みのものになかなか出会わなかったので作ることにしました(^^)                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます