トマトソースを作り置きしておくと簡単に家でパスタが作れるのでとっても便利です!
トマト缶は1番買う缶詰めかもしれません。
トマトのリコピンがたっぷり入っていて美容にも是非採りたい!
スープやシチューにしたりと、ほんと便利なので私は多めに作り冷凍保存しています。
決め手はオリーブオイルとニンニク。この2つをケチると(笑)(カロリーオフにしてしまうと)
味が全く変わってきます。以前はノンカロリーとかも作っていたのですが、
やはりある程度は油は必要。
美味しいものは少しの量で満足しますものね。
薄いとかカロリーオフのものはいくら食べても満足感がなかなか得られない。
心が満足しないとお腹は満足できないらしい。
トマトソースをアツく語りましたが
自家製トマトソースさえあればパスタはアレンジがいくらでも出来ます。
今回は豚ひき肉を粗めに使うことで(大雑把な方がいい!)
サルシッチャ風パスタにします。
自家製ソーセージとかなかなか作れないので、豚ひき肉で簡単に味わえます。
トマトソースの作り方を簡単に書きます。
トマト缶・・・・2つ
玉ねぎ・・・1個(ミジン切り)
オリーブオイル・・・大さじ3
ニンニク・・・小さじ2
塩・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ2
バジルの葉・・・5枚
~~~~~~~~~~~~~~~~
鍋にオリーブオイルを入れニンニクを入れ玉ねぎを透明になるまで炒める。
トマト缶を入れ軽く潰し、その他のトマトソースの材料をすべて入れる。
圧力がかかれば弱火10分。火を消す。圧力が下がれば蓋を開ける。無い方は弱火で煮詰めてください。
仕上げに塩(分量外)で味を調える。(トマト缶により味が多少変わるので)
これでトマトソース完成です。
冷凍保存も出来ます。
バジルの葉は取り除きます。
ここから後は炒めるだけ。
フライパンに☆のオリーブオイルと☆のニンニクを入れ豚ひき肉を少し粗目に炒める。
(パラパラひき肉の場合少し手で固めてから入れるといいですよw)
火が通れば★を入れさっと炒めトマトソース(作り方の半量)を入れ炒め合わせる。
全体に均一になれば、袋の表示通り茹でたパスタをフライパンに投入。(パスタは投入する少し前に茹ではじめて下さい)
塩・ブラックペパーで味を調える。
お皿に盛り、仕上げに粉チーズをタップリかけオリーブオイルを少しかけます。
あればパルミジャーノなどをかけてください。
パルミジャーノはいつも冷凍して保存しています。
今回無くなり業務スーパーの粉チーズを使ったけどチーズ臭くて結構良かったですよ(●>v<●)♡
豚ひき肉は塊をわざと作ることでソーセージのような見た目にもなります。スパイスが入ることでソーセージ風味になります。
パラパラひき肉だとミートソースぽいですものねw
添えたサラダは
簡単に~キャンドゥーの100均グラスで小松菜・カニカマ・チーズ・ジャコ・ブロッコリーのサラダをポン酢で頂きました。イタリアンにさっぱりカルシウムサラダです。
パンと赤ワインを添えればお家レストランに早変わりです♪
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます