トンカチでトントン叩くと、けっこう簡単に外れました。角棒を叩いた方が外れやすいかも?
(接着剤がしっかりついているすのこは割れやすいので要注意です)
バラした中の角棒1、2本を、引き出しの仕上がり高さになるよう4つカットします
(つけるキャスターの高さも考えた上で、長さを考えて下さい)
*うちの場合、8cm×4つあればよかったので、1本の角棒でカットできました
底になるすのこの両端の、角棒をトンカチでトントンして外します
カットした角棒と、バラした角棒が写真のようになるようネジ止めします(両端とも)
外さなかった真ん中の角棒を、表側からネジ止めしておくと、強度が増します!
バラしたすのこ板2枚を、短い角棒の高さに合わせてネジ止めします
(すのこ板は、底板より下にはみ出るようになります。裏側から見た写真↑ ↑ )
残った面の幅に合うように、すのこ板をノコギリでカットして、ネジがぶつかり合わないように、交互にネジ止めします
(すのこ板をカットする時には、サイドの板の厚みを考えて長さを決めましょう! 私はよく失敗して、こうなります…↑ )
すのこ板は薄いので、板からネジが飛び出しやすいです。飛び出てしまう長さのネジしかない場合は、角材がついている側の2箇所だけネジ止めをするという方法でも、なんとか大丈夫だったりします (^^)
私は、アクリル絵の具で黒く塗ってから、ネジ止めしました
ワトコオイル ナチュラルが余っていたので、外側だけ塗ってみました
子ども達のおもちゃや文房具がたくさん入っています♪
大きいサイズの引き出しには、レゴがぎっしり!
ダイソーのフタ付きBOX(A4)と間仕切りボードが大活躍してくれています
(^^)
リビングの収納力がアップして、かなりスッキリした状態を持続できるようになりました♪
ソファー下の高さに合わせて作るのがポイントです! あまり高さがないと、収納力も低くホコリが入りやすいでしょうし、高さがギリギリだと引き出しにくいので、ちょうどいい高さを考えられると使いやすいと思います☆
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます