私が以前作った多肉植物のなんちゃってフードの寄せ植えを少しご紹介します(^^♪☆
身近にある100均やプチプラなアイテムで器になるものを作り、多肉植物の苗を植えて楽しい飯テロ風の寄せ植えにしてみました☆
製作時に写真を撮影しなかったので作り方は簡単に文字だけのご説明になってしまいますが、通常の寄せ植えとの違いは用意する器だけですのでよろしければ皆様も気が向かれた時に♪少し変わった寄せ植え作りを楽しんでみてくださいませ\(^o^)/
私は多肉好きの来客時のサプライズ、エイプリルフールの冗談、ご近所のちびっこタニラーさん達へのプレゼント等にたまにこのような寄せ植えを作るのですが、気分転換にもなり♪☆とても楽しいです(*^。^*)
①
セリアの蓋つきのお椀を使いました。底にドリルで水抜け穴を開けてココファイバーと土を入れてから多肉植物のカット苗を挿して作ったものです♪☆
②
写真中央にある【軍艦巻き】3個だけが多肉植物で周囲のお寿司はフェイクのマグネットつきのお寿司です☆
右側の赤い軍艦巻きはセダム属の虹の玉で【イクラ軍艦】を、中央の黄色いセダム属のゴールデンカーペットで【ウニ軍艦】のつもりで作ってみました。左側の黒っぽいアナカンプロセスの吹雪の松では??一体、私は何を作りたかったのでしょう??覚えておらず、今、改めて考えてみても・・ナゾの軍艦巻きです(^_^;)
軍艦巻きの海苔はココマットを帯状にカットしたものを黒くペイントしてから丸い輪状にしてホッチキスで留めただけのもので、そこに多肉植物のカット苗を縦に挿しているだけです。多肉植物のカット苗作りで、茎の切り口が乾燥するまでの数日間だけの【乾燥待ち】の間だけこのように飾ったものです(^^♪
少し面倒ですが、輪状にしたココマットの底に鉢底ネットを固定して塞いでから土を入れれば、乾燥待ちの間だけでなく、苗が発根してからもしばらくこのままの形で育てられます。
③
こちらは元々ケーキ型の器で、多肉丼と同様、底に水抜け穴を開けて土を入れて通常の鉢のようにカット苗を挿して寄せ植えを作ったものです。
このケーキ型の器の色も形も見るからにケーキ♡!♪!なので、多肉を植えて飾っていると・・本当のケーキが食べたくなってきてしまいます(^J^)ダイエット中は飯テロシリーズの寄せ植えは作らないほうが無難だと思いましたヽ(^。^)ノ
なんちゃってフードの多肉の寄せ植えは食べ物に見えそうな器を選び、その器を鉢として使えるようにリメイクすることで他にもいろいろなものが作れますので、お好きな方はぜひぜひ♪☆遊んでみてくださいませ(^。^)y-.。o○
多肉植物のカット苗の作り方と管理方法はコチラをどうぞ(^^♪☆冬に室内で作るご説明をしていますが、挿し芽・葉挿しの適期の春と秋は戸外の明るい日陰で作れます。
⇓
2017.01.16適期外でも室内で発芽・発根☆ 冬も殖やして楽しみましょう(^^♪多肉植物はタネまきから殖やすこともできますが、長い時間をかけてタネまきから育てるよりも【挿し芽】や【葉挿し】などで殖やすほうが簡単で早く苗を作ることができます...続きを見る
カット苗を挿して作る寄せ植えです♪
⇓
2017.02.24小さなお気に入りの容器に多肉植物を寄せ植えしたいけれど、水抜け穴を開けづらい素材、または穴を開けたくない容器だからあきらめよう・・こんな風に残念に思ったことがある方もいらっしゃるのではないかと思います。先日投稿済の別アイデ...続きを見る
②のお寿司の軍艦巻き同様、飾りながらカット苗の茎の切り口の乾燥を待っているところです♪☆
⇓
2017.03.03多肉植物のカット苗は親株から切ってからカット苗の切り口を乾燥させます。よく乾燥させてから土に挿さないと腐りやすいのでそのようにしますが、せっかくの可愛い多肉植物ですから♪♡切り口が乾くまでの間もきれいに飾って楽しみたい\(...続きを見る
#多肉 #多肉植物 #寄せ植え #挿し芽 #カット苗 #園芸 #ガーデニング #ガーデン #ハンドメイド #なんちゃって #フード #飯テロ #メシテロ #100均 #プチプラ #セリア #seria #succulents #cuctus #gardening #plants #flower
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます