
あらかじめ水垢を落としておきます。
液体のりを全体にぬります。
スポンジなどで、鏡全体にのりを伸ばしていきます。
あとは、お水で洗い流せば終了です。
試しに半分だけのりを塗ってみて、効果を実感してみてください。
液体のりの「PVA」という成分が、水滴を分散させて曇り止めの働きをしてくれます。
大掃除にしか活用しないノズル。
いざ使おうとすると収納した場所を思い出せず困ることありますよね。
そんな時にはこの裏技を思い出してください。
準備するのはトイレットペーパーのしん。
トイレットペーパーのしんを、掃除機の口に合わせてセットしてください。
先を細く潰せば、即席ノズルの完成です。
紙でできているので、正規版のノズルより先端を細く自由に変形することが可能。
狭い隙間のゴミがスイスイとれてお掃除がはかどりますよ。
浴室の鏡が曇っている時に、この裏技思い出してくださいね。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます