すべてセリアのものです。
ティッシュケースとカーテンの留め具。2個入りが嬉しい。                    
                        
                    ケースの前とうしろ。うしろ側をラジオにリメイクしていきます。
                    
                        このタイプはノンストレスで開けることができ、ティッシュ箱の入れ替えも楽しくなります。
                        
                    竹串をハサミでカットして長さを揃える。
ボンドで貼り付ける。
青緑系のアクリルガッシュで塗る。                    
                        糸とパール風シールをラジオのメモリのように貼る。
                        
                    セリアのスタンプで数字などをポンポン押印。
横線のような出っ張り部分をゴールドで塗る。                    
                        カチカチに固まって捨ててしまう絵の具があったので、その蓋を利用しました。
                        
                    絵の具の蓋を貼り付け、ボタンに。
メモリなどを書く。                    
                        
                    使い古して目盛りが消えてしまった定規を利用しました。
ティッシュケースと同じ色に塗り、ドリルで定規とケースに穴をあける。細いワイヤーで可動する程度に固定する。                    
                        
                    ナットとリングを黒のマニキュアで塗る。
組合わせて、ボンドで定規の角に貼り付ける。スイッチ風のつまみになりました。
ここをつまんで開け閉めが楽にできます。                    
                        
                    カーテンの留め具は、裏に両面テープが付いていて便利です。
アンティークな形と色なので、何も手を加えることなくそのままGOです。                    
                        ケースの裏に貼り付けて、脚の完成です。
                        ビーズやアクセサリーパーツを貼ったら、できあがり。
                        
                        
身の回りにある色々な素材を組合わせて作っていくと、楽しいです♪
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます