21cm サイズの靴を収納するのに100均シルク(ワッツ)のストレージボックスを使いました。
28cm(縦)×20cm(横)×13cm(高さ)のこの箱が靴のサイズにピッタリだったのでこれを使って。
                    
                        
                    箱の底の段ボールが丸見えなので、コルクシートで隠します。
キャンドウのコルクシートを使用。
1枚を半分にしても、十分2箱分作れます。                    
                        コルクシートを敷いただけで、見た目がグンとアップします!
                        
                    ふたに窓を開けます。
裏にペンでしるしを付けます。
上下3cm位がオススメです。
ここをカッターで切り落とします。                    
                        
                    キャンドウの透明デスクマットを貼り付けます。
両面テープでしっかり張り付けます。
                    
                        
                    表に返して完成!
窓付きのふたになりました。                    
                        
                    息子と娘の想い出の靴を収納しました。
収納したまま、中が見えるのでディスプレイも出来ます。                    
                        
                    ランチにも小物入れにも使えるPULBOX。
キャンドウで2サイズ展開しています。
仕切りのない卵ケースのような素材です。                    
                        ファーストシューズがスッポリ収まるサイズ。
                        高さのある靴も、ちょっと大きめのケースに収まりました。
                        PULBOXも飾り用として使います。
                        
                    窓付きのストレージボックスを立てて。
PULBOXを台にして靴を並べました。
こうすると成長過程が一目で分かりますね。                    
                        
                    飾った後、そのまましまえるのがポイントです。
                    
                        積み重ねるだけでOK!
                        
                    我が家はシューズクローゼットに入れていますが
箱に入っているので、しまう場所を選びません。                    
                        
                    100均のストレージボックスが靴の収納に大活躍します。
見えるようにカットするだけでディスプレイも兼ねるので何の靴が入っているか一目で分かりますよ。
私は、子どもの日用にに飾りました。
大事な思い出の品を見せる収納にしたい時にオススメです。                    
                            靴のサイズと箱のサイズがピッタリ合っていると素敵です。
21cmの靴だから22cmあれば大丈夫だろうと思ったら
幅が足りませんでした。
両足並べた幅も計測して箱を選ぶといいですよ。                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます