厚めのしっかり生地で作ろうと思いましたが、かさばるものは避けたく、軽くて、折りたためる簡易的なものが欲しく、エコバッグを使うことにしました。
もともとしっかりしているエコバッグは、裏地を付けるより簡単に作れ、薄めの生地を合わせることで、軽量の袋になりました。
                    
                        
                    元は、暮らしニスタオフ会(温野菜しゃぶしゃぶ)で頂いたエコバッグw
しっかりしていて、丈夫!とてもいい袋(笑)
                        
                    使った生地は、IKEAテキスタイル詰め放題で詰めてきたカーテン。薄くて、いい感じのものがあったので、それを使いました。
まずは、持ち手に直接布を巻いて縫います。
                    
                        内ポケットがあった方が便利なので、サクッと布を縫いました。(雑…^_^)
                        
                    エコバッグと同じ(入る)大きさで袋を作ります。
袋を入れ、持ち手の縫い付けが見えないように、2㎜くらい被る様にしてエコバッグに縫い付けます。                    
                        
                    口の部分にリボンを縫い付け、裁縫上手で貼って出来上がり。
タッセルを付けて、上品に(^ν^)                    
                        
                    エコバッグだけど、持っていても違和感はほとんどないものになりました。
入学、卒業で上履き入れたりって荷物がかさむ時にも使えそうです。                    
                        娘には、手ぬぐいで作った和ポーチを持たせました。
                        
                    隅田川きもの園遊会にて。
小雨が降ったり、足元も悪く、かさばる荷物入れにはちょうど良かったです。みなさん大きなバッグを持っていました。                    
                            内側が少し見えるので、太めリボンを縫い付け、チラリとピンクが見えることろがポイントです。ここは、布でも。裁縫上手など、ボンドで貼ると簡単です。
内ポケットは、付けると便利です。                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます